From nhosoe @ grips.ac.jp Tue Jul 5 15:33:48 2016 From: nhosoe @ grips.ac.jp (nhosoe @ grips.ac.jp) Date: Tue, 5 Jul 2016 15:33:48 +0900 (JST) Subject: =?iso-2022-jp?b?W2Fyc2MtbWwgNzhdICBBUlNDLW1sGyRCJCskaSROJCpDTiRp?= =?iso-2022-jp?b?JDsbKEI=?= Message-ID: <20160705063348.9D2DE18A8@cgi.asahi-net.or.jp> □名前:細江宣裕 □所属:政策研究大学院大学 □会員:会員 □お知らせの内容:研究会関連 ------------------------------------ □内容  :各位  お世話になります。 早速ですが、2016年度第1回目の研究会の予定が決定いたしましたのでご案内させていただきます。 ふるってご参加ください。 http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/pmw/index.html 細江・政策研究大学院大学 --------- 第1回 日時: 2016年7月30日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 石原章史氏 (政策研究大学院大学) 題目: On Multitasking and Job Design in Relational Contracts 概要: We investigate the optimal job design in a repeated principal-agent relationship with multiple tasks where the performance measurement is distorted, aggregated, and nonverifiable. We compare task bundling, where all the tasks are assigned to a single agent, with task separation, where the tasks are split and assigned to two agents. Compared to task bundling, task separation mitigates misallocation of effort among the tasks but requires more commitment due to dispersion of informal bonuses to multiple agents. Consequently, task separation is better than task bundling if and only if the discount factor of the parties is high. We also consider an extended model in which the principal combines explicit incentive pays based on a verifiable and distorted signal. In such cases, task separation is optimal if the discount factor is sufficiently high or sufficiently low. 16:10-18:00 講演者: 若森直樹氏 (東京大学) 題目: The Welfare Consequences of Free Entry in Vertical Relationships: The Case of the MRI Market 概要: This paper quantifies the welfare consequences of the medical arms race in the context of MRI adoption. Our data suggest that the vertical structure of the industry and the endogeneous product choice are the key determinants to understand the MRI adoption behavior of medical institutions. Thus, the paper builds and estimates a model of the vertical structure of the industry where MRI manufacturers sell high- and low-quality MRIs to hospitals in the upstream market, whereas medical institutions provide medical services to patients in the downstream market. Simulation results suggest that the current free-entry policy in Japan leads to excess MRI adoption, even distorting the composition of high- and low-quality MRIs. Furthermore, softening competition among the MRI manufacturers or regulating medical institutions' MRI adoption would increase social welfare substantially by mitigating the business-stealing effect in the downstream market. These findings shed light on the mechanism behind the social inefficiency of medical arms races. ★ポリシー・モデリング・コンファレンス2016@香川大学 日付:2016年9月3日(土) 報告予定(報告時間、報告順ともに未定): 大湾秀雄(東京大学) Monetary Incentives for Corporate Inventors: Intrinsic Motivation, Project Selection and Inventive Performance 鈴木通雄(東京大学) Identification and Estimation of Production Function with Unobserved Heterogeneity 伊藤萬里(青山学院大学) Patent Law Harmonization and International Trade 石瀬寛和(大阪大学) Inflation as a Long-run Optimal Policy in an Open Economy 井上寛康(兵庫県立大学) The Strength of Long Ties and the Weakness of Strong Ties: Knowledge Diffusion through Supply Chain Networks 北野泰樹(青山学院大学) Measures to Promote Green Cars: Evaluation at the Car Variant Level -- Nobuhiro Hosoe, Ph. D. Associate Professor, Director of MP1/MP2 Program National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS) 7-22-1 Roppongi, Minato, Tokyo 106-8677, Japan Tel: +81-3-6439-6129, Fax: +81-3-6439-6010, E-mail: nhosoe @ grips.ac.jp URL: http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/ ----------------------------------------------------------- Textbook of CGE Modeling: Programming and Simulations [JPN (2nd edition): 4130402722], [ENG: 0230248144], [CHN: 7565415316] ------------------------------------ From =?UTF-8?B?VXJiYW4gRWNvbm9taWNzIFdvcmtzaG9wIO+8iOS6rOmDveWkp+Wtpue1jA==?= Wed Jul 6 15:26:49 2016 From: =?UTF-8?B?VXJiYW4gRWNvbm9taWNzIFdvcmtzaG9wIO+8iOS6rOmDveWkp+Wtpue1jA==?= (=?UTF-8?B?VXJiYW4gRWNvbm9taWNzIFdvcmtzaG9wIO+8iOS6rOmDveWkp+Wtpue1jA==?=) Date: Wed, 6 Jul 2016 15:26:49 +0900 Subject: [arsc-ml 79] =?utf-8?b?VXJiYW4gRWNvbm9taWNzIFdvcmtzaG9w77yI5Lqs6YO95aSn5a2m?= =?utf-8?b?77yJ?= Message-ID: <897c66d7-a486-d918-8d49-550300a2128f@kier.kyoto-u.ac.jp> 各位 Urban Economics Workshopを下記の日程で開催いたします。 皆様奮ってご参加ください。 文世一 森知也 松島格也 山本和博 松尾美和 ****************************************************************** Urban Economics Workshop Kyoto University [http://www.urban.kier.kyoto-u.ac.jp/index.html] 場所:京都大学経済研究所 本館1階 第二共同研究室 時間:3時〓6時(時間変更のある場合は別に記載いたします。) 世話人:京都大学大学院経済学研究科・文世一      京都大学経済研究所・森知也      京都大学大学院工学研究科・松島格也      大阪大学大学院経済学研究科・山本和博      神戸大学経済経営研究所・松尾美和 連絡先:電子メール:spatial_economics_workshop @ kier.kyoto-u.ac.jp TEL: 075〓753〓7120 (秘書・中村) FAX: 075〓753〓7198 ****************************************************************** 当面の予定は以下の通りです。 --------------------------------------------------------- 7月8日(金) 発表者(1)大澤実(東北大学・院) 論題:Monocentric and polycentric patterns in spatial models of agglomeration 発表者(2)Benny Mantin(University of Waterloo) 論題:Measuring Competition Intensity and Product Differentiation: Evidence from the Airline Industry --------------------------------------------------------- 9月16日(金) 発表者(1)TBA 発表者(2)Jens Wrona(Dusseldorf Institute for Competition Economics, Heinrich-Heine University) 論題:Migration as a signal --------------------------------------------------------- From clerk @ arsc.org Fri Jul 8 19:45:18 2016 From: clerk @ arsc.org (=?UTF-8?B?QVJTQ+S6i+WLmeWxgA==?=) Date: Fri, 8 Jul 2016 19:45:18 +0900 Subject: [arsc-ml 80] =?utf-8?b?RndkOiDjgJBTQ0rjgJHml6XmnKzlrabooZPkvJrorbDjg4vjg6U=?= =?utf-8?b?44O844K544O744Oh44O844OrTm8uNTUy?= Message-ID: ARSC会員の皆様, 日本学術会議ニュースメールを配信します. ARSC事務局 田宮 ====================================================================== ** 日本学術会議ニュース・メール ** No.552 ** 2016/7/8 ====================================================================== ■-------------------------------------------------------------------- 日本学術会議土木工学・建築学委員会大地震に対する大都市の防災・減災分 科会からのお知らせ 公開シンポジウム「大震災の起きない都市を目指して」の開催について (ご案内) ---------------------------------------------------------------------■ ・日時 平成28年8月1日(月)13:00〓17:30 ・場所 日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34) ・主催 日本学術会議土木工学・建築学委員会 大地震に対する大都市の防災・減災分科会 ・参加費 無料(申し込みは不要) ・参加自由 定員 300名 ・資料 資料の配布はありません。終了後、発表に用いたパワーポイントは 「防災学術連携体」Webサイト内お知らせ欄に公開予定です。 http://janet-dr.com/ ・開催趣旨 地震発生頻度の高いわが国において、構造物や機能は大都市に過 度に集中し、地震災害リスクはますます高まっている。熊本地震に おいても建物やインフラ施設の耐震性の問題に加えて、多くの課題 が顕在化した。本分科会では、大都市の震災リスクを低減するため の建物・インフラ施設・情報インフラなどの高耐震化とそのための 社会システムなどについて検討している。 本シンポジウムでは、来るべき大地震に備え、大都市の震災軽減 につながる、強靭な都市・社会の構築に向けた提言案とその背景と なる考え方を発表し、内容について議論する。 ※プログラム等の詳細につきましては、以下のURLのチラシをご覧ください。 http://janet-dr.com/01_home_calendaer/201608/sympo20160801.pdf ・問合せ先: 田村和夫 e-mail:kazuo.tamura @ it-chiba.ac.jp ★-------------------------------------------------------------------☆ 日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。 アカウントは、@scj_info です。 日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから http://twitter.com/scj_info *********************************************************************** 学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html *********************************************************************** ======================================================================= 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等へ の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読み いただけるようにお取り計らいください。 本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できませんので、あ らかじめご了承ください。本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連 絡先の記載がありますので、そちらからお願いいたします。 ======================================================================= 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/ 〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20160708/774ae56d/attachment.html From nhosoe @ grips.ac.jp Wed Jul 20 14:45:08 2016 From: nhosoe @ grips.ac.jp (nhosoe @ grips.ac.jp) Date: Wed, 20 Jul 2016 14:45:08 +0900 (JST) Subject: =?iso-2022-jp?b?W2Fyc2MtbWwgODFdICBBUlNDLW1sGyRCJCskaSROJCpDTiRp?= =?iso-2022-jp?b?JDsbKEI=?= Message-ID: <20160720054508.D213B18A8@cgi.asahi-net.or.jp> □名前:細江宣裕 □所属:政策研究大学院大学 □会員:会員 □お知らせの内容:研究会関連 ------------------------------------ □内容  :研究会参加者各位  お世話になります。 リマインダです。7/30に以下の通り研究会を開催いたします。 ふるってご参加ください。 細江@政策研究大学院大学 http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/pmw/index.html ------------- 2016年度(予定) 第1回 日時: 2016年7月30日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 石原章史氏 (政策研究大学院大学) 題目: On Multitasking and Job Design in Relational Contracts 概要: We investigate the optimal job design in a repeated principal-agent relationship with multiple tasks where the performance measurement is distorted, aggregated, and nonverifiable. We compare task bundling, where all the tasks are assigned to a single agent, with task separation, where the tasks are split and assigned to two agents. Compared to task bundling, task separation mitigates misallocation of effort among the tasks but requires more commitment due to dispersion of informal bonuses to multiple agents. Consequently, task separation is better than task bundling if and only if the discount factor of the parties is high. We also consider an extended model in which the principal combines explicit incentive pays based on a verifiable and distorted signal. In such cases, task separation is optimal if the discount factor is sufficiently high or sufficiently low. 16:10-18:00 講演者: 若森直樹氏 (東京大学) 題目: The Welfare Consequences of Free Entry in Vertical Relationships: The Case of the MRI Market 概要: This paper quantifies the welfare consequences of the medical arms race in the context of MRI adoption. Our data suggest that the vertical structure of the industry and the endogeneous product choice are the key determinants to understand the MRI adoption behavior of medical institutions. Thus, the paper builds and estimates a model of the vertical structure of the industry where MRI manufacturers sell high- and low-quality MRIs to hospitals in the upstream market, whereas medical institutions provide medical services to patients in the downstream market. Simulation results suggest that the current free-entry policy in Japan leads to excess MRI adoption, even distorting the composition of high- and low-quality MRIs. Furthermore, softening competition among the MRI manufacturers or regulating medical institutions' MRI adoption would increase social welfare substantially by mitigating the business-stealing effect in the downstream market. These findings shed light on the mechanism behind the social inefficiency of medical arms races. ---------------- PMC2016@香川大学 ポリシー・モデリング・コンファレンス2016  ポリシー・モデリング・コンファレンス2016を下記の要領で開催いたします。ふるってご参加下さい。なお、会場・資料等の用意の関係上、ご参加される場合には、できれば事前にメールで細江()までご連絡いただければ幸いです。 (プログラム詳細決定, 2016/7/20) 日付:2016年9月3日(土) 時間:TBA 会場:香川大学 大学院地域マネジメント研究科 http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/pmw/index.html#pmc2016 -- Nobuhiro Hosoe, Ph. D. Associate Professor, Director of MP1/MP2 Program National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS) 7-22-1 Roppongi, Minato, Tokyo 106-8677, Japan Tel: +81-3-6439-6129, Fax: +81-3-6439-6010, E-mail: nhosoe @ grips.ac.jp URL: http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/ ----------------------------------------------------------- Textbook of CGE Modeling: Programming and Simulations [JPN (2nd edition): 4130402722], [ENG: 0230248144], [CHN: 75654153 ------------------------------------ From sfujishima @ rs.tus.ac.jp Wed Jul 27 14:43:29 2016 From: sfujishima @ rs.tus.ac.jp (Shota Fujishima) Date: Wed, 27 Jul 2016 14:43:29 +0900 Subject: [arsc-ml 82] =?iso-2022-jp?b?GyRCOHhKZyF3TX0ySkJnJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= Message-ID: <20160727144318.ADDC.3DBFF10F@rs.tus.ac.jp> ARSC会員の皆さま お世話になっております,東京理科大学の藤嶋です (今年度より東京大学空間情報科学研究センターから移りました). 私が所属している東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科では,添付ファ イルの通り「データ分析・データサイエンス」分野で公募をしております. 都市・地域の分野でも,データや数値計算を扱った研究(応用一般均衡分析など) をされている方であれば対象になりますので,ご案内させていただきました.ま た,この公募に興味のありそうな方がおられましたら,ご転送いただけますと幸いです. なお,ファイルにある担当予定科目は,全てをご担当いただくというわけではあ りません.他にも,ご不明な点などございましたらご連絡ください. ちなみに,都市・地域との関連で言いますと,経営学部ビジネスエコノミクス学 科には私の他に空間計量がご専門の星野匡郎さんも所属しています. よろしくお願い致します. --- 藤嶋翔太 東京理科大学経営学部 〒102-0071 東京都千代田区富士見1-11-2 TEL: 03-3288-2563(直通) Email: sfujishima @ rs.tus.ac.jp Web: http://personal.main.jp/sfujishima/ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: koubo20160926_keiei_bis.pdf 型: application/octet-stream サイズ: 226245 バイト 説明: 無し URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20160727/30fda2ed/attachment.obj From tkuroda @ cc.nagoya-u.ac.jp Fri Jul 29 11:23:57 2016 From: tkuroda @ cc.nagoya-u.ac.jp (Tatsuaki KURODA) Date: Fri, 29 Jul 2016 11:23:57 +0900 Subject: [arsc-ml 83] =?utf-8?b?5ZCN5Y+k5bGL5aSn5a2m5Zyw5Z+f56eR5a2m44K744Of44OK44O8?= =?utf-8?b?77yIOOaciO+8ieOBruW+oeahiOWGhe+8mk5hZ295YSBVbml2LiBSZWdpb25h?= =?utf-8?q?l_Science_Seminar?= In-Reply-To: References: <53041573.6030301@cc.nagoya-u.ac.jp> <54323012.6050206@cc.nagoya-u.ac.jp> <6B026D2D-5FCA-4ED6-8BE5-16C54FB084F9@cc.nagoya-u.ac.jp> <5B6F0D9C-7A45-40A6-85C4-6110104D47DF@cc.nagoya-u.ac.jp> <0DF488F2-CE09-4CD2-AAC6-4C86B52E894A@cc.nagoya-u.ac.jp> <9D3C0903-C29C-4F9F-8092-065D283D6603@cc.nagoya-u.ac.jp> Message-ID: <98d461df-5cf9-e9bb-545b-fbbbb1b64035@cc.nagoya-u.ac.jp> 各位: (出欠のご返事は不要です。) 名古屋大学地域科学セミナーを下記の要領で開催しますので、御案内申し上げます。 *********************************************************************** 名古屋大学地域科学セミナー: Nagoya University Regional Science Seminar 日時 (Date): 2016年8月23日 火曜日 14:00 - 17:30 場所 (Venue):名古屋大学情報文化学部棟(中棟4階)SIS4教室 http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/index.htm の地図中[B4] 講師 (Speaker):小松丈晃 氏(東北大学大学院文学研究科) 論題 (Title): 地震リスクと二つの不確実性 講師 (Speaker):鷺谷威 氏(名古屋大学減災連携研究センター) 論題 (Title): 地震リスクの計り方と伝え方 なお,セミナー終了後,簡単な懇親会を予定しております。 (日本交通政策研究会のプロジェクト研究会および名古屋大学の超巨大地震災害の国際比較研究プロジェクトとの共催です。) -- ************************************************* 黒田 達朗(くろだ たつあき)   名古屋大学 環境学研究科 経済環境論講座 (兼務:情報文化学部 環境法経システム系) 464-8601 名古屋市千種区不老町 B4-1 (780) e-mail:tatsukuroda @ nagoya-u.jp phone/fax: 052-789-4744 ************************************************* -- ************************************************* 黒田 達朗(くろだ たつあき)   名古屋大学 環境学研究科 経済環境論講座 (兼務:情報文化学部 環境法経システム系) 464-8601 名古屋市千種区不老町 B4-1 (780) e-mail: tkuroda @ cc.nagoya-u.ac.jp phone/fax: 052-789-4744 ************************************************* ********************************************* Tatsuaki KURODA, Ph.D. Prof. of Urban and Regional Economics Graduate School of Environmental Studies Nagoya University B4-1 (780) , Chikusa, Nagoya, 464-8601, Japan phone and fax: +81-52-789-4744 e-mail: tkuroda @ cc.nagoya-u.ac.jp ********************************************* -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20160729/0a158d9a/attachment.html From clerk @ arsc.org Fri Aug 5 16:51:27 2016 From: clerk @ arsc.org (=?UTF-8?B?QVJTQ+S6i+WLmeWxgA==?=) Date: Fri, 5 Aug 2016 16:51:27 +0900 Subject: [arsc-ml 84] =?utf-8?b?56S+5Lya5oqA6KGT56CU56m26KuW5paH6ZuGIFZvbC4xNCDoq5Y=?= =?utf-8?b?5paH5Yuf6ZuG44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: ARSC会員の皆様, 下記のとおり,「社会技術研究論文集 Vol.14」の論文募集の 案内が寄せられていますので,ご案内いたします. ARSC事務局 田宮 -------------------------------------------------------------------------------- 「社会技術研究論文集 Vol.14 論文募集のご案内」 ○論文集の趣旨・研究分野 本論文集は,社会問題を解決するための,あるいは何らかの社会的価値を実現するためのシステムの構築を通じ,社会の円滑な運営を実現することを目標とした研究の成果を対象とします.目的が合致していれば,理論的研究から実践的研究(政策オプションや制度の提案等)まで,また人文・社会科学的研究から自然科学的研究まで,幅広い領域からの投稿を歓迎します. ○締切:平成28年9月30日(金)17時 ○詳細:http://shakai-gijutsu.org/sociotechnica14_app.html ○お問い合わせ先:社会技術研究会事務局 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 堀井教授室内 TEL:03-5841-6091 FAX:03-5841-7496 -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20160805/d6873913/attachment.html From tsutsumi @ sk.tsukuba.ac.jp Tue Aug 9 18:34:11 2016 From: tsutsumi @ sk.tsukuba.ac.jp (Morito Tsutsumi) Date: Tue, 09 Aug 2016 18:34:11 +0900 Subject: [arsc-ml 85] =?utf-8?b?44CQ44GU5qGI5YaF44CR56m66ZaT6KiI6YeP57WM5riI5a2m44K7?= =?utf-8?b?44Of44OK44O877yIOeaciDjml6XvvIjmnKjvvInjg7s55pel77yI6YeR?= =?utf-8?b?77yJ77yJ?= Message-ID: <6D1F2212FAB63tsutsumi@sk.tsukuba.ac.jp> (IPMLとの重複ご容赦下さい。) arsc-mlの皆様  来月(9月)8日(木)・9日(金)、Giuseppe Arbia(Università Cattolica del Sacro Cuore・教授  Spatial Econometrics Association会長)をお招きして、東京大学本郷キャンパスにてセミナーを開催しますの でご案内させていただきます。 ■9月8日(木) 10時〓17時(予定)  セミナー 空間計量経済学入門(日本語)       講師:堤 盛人(筑波大学・教授)          瀬谷 創(神戸大学・准教授)         村上大輔(国立環境研究所・特別研究員)  特別講演 空間計量経済学への招待(英語・日本語通訳なし)      講師:Giuseppe Arbia (Università Cattolica del Sacro Cuore・教授) ■9月9日(金) 10時〓17時(予定)  セミナー Spatial Econometrics の可能性(英語・日本語通訳なし)      講師:Giuseppe Arbia (同上)  会場 (いずれも) 東京大学 本郷キャンパス 工学部1号館 15号教室 (文京区本郷7-3-1)            http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_02_j.html  参加費 無料   参加登録 登録フォームよりお願いいたします。     Website  : https://sites.google.com/site/seajapan2016/  登録フォーム: https://goo.gl/forms/5iMIAWOWmicbwTVy2  初日は、統計学の基礎のみを前提とした入門講義です。  主として学部学生を含む現役学生に興味を持ってもらうことを目的としておりますが、Arbia先生にも特別講 演をしていただき、空間計量経済学に関する最近の動向についてお話いただきます。  二日目は、Giuseppe Arbia著 A Primer for Spatial Econometrics: with Applications in R, Palgrave Macmillan, 2014 の内容を中心に、Arbia教授に講義をしていただきます。 (なお、会場において、初日の夕方と二日目の朝に、日本語訳版(8月末出版)を直販特価で販売してもらう予 定です。)  定員を超過した場合には、参加をお断りすることがありますこと、予め何卒ご理解・ご容赦下さい。  その場合には、別の機会に同様の企画をする際、優先的にご案内させていただきたいと存じます。  定員超過の場合、9日(金)については事前予約者を優先いたしますが、8日(木)については現役の学生を優 先させていただきます。    プログラムの詳細は、決まり次第 Website 上でご案内させていただきます。    地方から来られる学生さんの交通等の予約の利便を考え、まずはご案内させていただく次第です。    ご関心のある方におかれましては、ご参加をご検討いただけますと幸いです。     何卒よろしくお願い申し上げます。      問い合わせ先:堤 盛人(筑波大学・教授)  tsutsumi @ sk.tsukuba.ac.jp -------------------------------------------------- Morito Tsutsumi, Dr.Eng. Professor Faculty of Engineering, Information and Systems University of Tsukuba Tsukuba, 305-8573, Japan Office telephone number (direct line) : +81-29-853-5007 Office fax number (direct line): +81-29-853-5070 URL : http://www.surveyor-tsukuba.com/ E-mail : tsutsumi @ sk.tsukuba.ac.jp From zhang @ se.is.tohoku.ac.jp Thu Aug 25 14:44:19 2016 From: zhang @ se.is.tohoku.ac.jp (zhang yang) Date: Thu, 25 Aug 2016 14:44:19 +0900 Subject: [arsc-ml 86] =?utf-8?b?56ysMTQ55Zue5Zyw5Z+f56eR5a2m44Ov44O844Kv44K344On44OD?= =?utf-8?b?44OX44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: <4a4163bf-b7da-2dae-0608-bfb446d7a07f@se.is.tohoku.ac.jp> 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて,第149回地域科 学ワークショップを,下記の通り開催する運びとなりまし たのでご案内申し上 げます。ご多忙中とは存じますが,是非ご出席ください。 記 日 時:2016年10 月21日(金)16:00〜18:00 場 所:東北大学 情報科学研究科新棟412号室 報   告  者:福田 大輔(東京工業大学)** タ イ ト ル:「旅行時間信頼性の経済評価〜個人・システム・動学の各観点から」 アブストラクト: 交通システムにおける旅行時間は,時間帯や日によって大きく変動する.特に, Non-Recurrentな要因による旅行時間の変動は,利用者にとって大きなコストと なる. 交通インフラ整備や料金施策による交通流の円滑化は,旅行時間信頼性 の向上にも 大きく貢献するため,その経済便益を適切に計測して事業評価に導 入可能かどうかを 検討することが必要である.本発表では,発表者がこれまで に行ってきた旅行時間 信頼性の経済評価に関連する研究を,(1)相互作用を無視 した個人レベルでの分析, (2) 個人間相互作用を考慮したシステム的分析,(3) 動学的プロセスを考慮した分析, という三つの観点から解説する. 〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3-09  東北大学大学院情報科学研究科棟(青葉山)        世話人:安藤朝夫、曽道智、河野達仁、伊藤亮、横井渉央、張陽      TEL:  022-795-4503      zhang @ se.is.tohoku.ac.jp -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20160825/a3ebacaa/attachment.html From clerk @ arsc.org Thu Aug 25 16:13:48 2016 From: clerk @ arsc.org (=?UTF-8?B?QVJTQ+S6i+WLmeWxgA==?=) Date: Thu, 25 Aug 2016 16:13:48 +0900 Subject: [arsc-ml 87] =?utf-8?b?56ys77yR77yS5ZueIOOAjOexs+iwt+ODu+S9kOS9kOacqOizng==?= =?utf-8?b?44CN5YWs5Yuf44Gu44GK55+l44KJ44Gb?= Message-ID: arsc-mlの皆さま 一般社団法人システム科学研究所より,第12回「米谷・佐佐木賞」公募について案内がありましたので,お知らせいたします. 応募情報等の詳細については,添付の募集要項または,一般社団法人システム科学研究所のホームページを参照ください. http://www.issr-kyoto.or.jp/event/fund/ ARSC事務局 田宮 -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20160825/6ebef793/attachment.html -------------- next part -------------- $B%F%-%9%H7A<00J30$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... $B%U%!%$%kL>(B: $BBh(B12$B2sJFC+!&:4:4LZ>^$NJg=8MW9`(B.pdf $B7?(B: application/pdf $B%5%$%:(B: 320039 $B%P%$%H(B $B @ bL@(B: $BL5$7(B URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20160825/6ebef793/attachment.pdf From tsutsumi @ sk.tsukuba.ac.jp Mon Sep 5 08:42:32 2016 From: tsutsumi @ sk.tsukuba.ac.jp (Morito Tsutsumi) Date: Mon, 05 Sep 2016 08:42:32 +0900 Subject: [arsc-ml 88] =?utf-8?b?UmVtaW5kZXIg56m66ZaT6KiI6YeP57WM5riI5a2m44K744Of44OK?= =?utf-8?b?44O877yIOeaciDjml6XvvIjmnKjvvInjg7s55pel77yI6YeR77yJ77yJ?= Message-ID: (IPMLとの重複ご容赦下さい。) arsc-mlの皆様 8月9日にご案内しましたセミナー、定員に対して10名弱の余裕がありますので、 再度ご案内させていただきます。(Flyer を添付させていただきます。)  初日は、統計学の基礎のみを前提とした初歩的入門講義です。  主として学部学生を含む現役学生に興味を持ってもらうことを目的としておりますが、 夕方、 Arbia先生にも特別講演をしていただき、空間計量経済学に関する最近の動向についてお話いただきます。  二日目は、Giuseppe Arbia著 A Primer for Spatial Econometrics: with Applications in R, Palgrave Macmillan, 2014 の内容を中心に、Arbia教授に講義をしていただき、午後は結構 advanced な内容となりま す。(午前は前日の特別講義のコンパクト版もお話いただく予定です。)  Website : https://sites.google.com/site/seajapan2016/  登録フォーム: https://goo.gl/forms/5iMIAWOWmicbwTVy2    どうぞよろしくお願い申し上げます。 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 会場  東京大学 本郷キャンパス 工学部1号館 15号教室 (文京区本郷7-3-1)     http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_02_j.html 参加費 無料   9月8日(木) 空間計量経済学入門 10:00〓10:05 主催者挨拶 10:05〓11:05  空間計量分析への招待 堤 盛人(筑波大学 教授) 11:05〓11:45 空間計量経済学の方法論 13:00〓14:20   空間計量経済学モデル 瀬谷創(神戸大学 准教授) 14:35〓15:35   空間データとRの実装 村上大輔(国立環境研究所 研究員) 15:45〓16:45  空間計量経済学への招待: Spatial Econometrics: A Broad View Giuseppe Arbia (Università Cattolica del Sacro Cuore 教授   Spatial Econometrics Association 会長)   16:45〓17:00  質疑応答  9月9日(金) ) Spatial Econometricsの可能性 (英語・日本語通訳なし) Giuseppe Arbia (Università Cattolica del Sacro Cuore 教授   Spatial Econometrics Association 会長) 10:00〓10:10 主催者挨拶・講演者紹介 堤 盛人 10:10〓11:40 A Brief Overview of Spatial Econometrics 13:00〓16:30 (途中休憩あり) Further Topics in Spatial Econometrics Alternative Model Specifications for Big Datasets        Giuseppe Arbia 16:30〓17:15  自由討論 --------------------------------------------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------- Morito Tsutsumi, Dr.Eng. Professor Faculty of Engineering, Information and Systems University of Tsukuba Tsukuba, 305-8573, Japan Office telephone number (direct line) : +81-29-853-5007 Office fax number (direct line): +81-29-853-5070 URL : http://www.surveyor-tsukuba.com/ E-mail : tsutsumi @ sk.tsukuba.ac.jp -------------- next part -------------- $B%F%-%9%H7A<00J30$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... $B%U%!%$%kL>(B: SE_Seminar_2016_flyer.pdf $B7?(B: application/pdf $B%5%$%:(B: 268692 $B%P%$%H(B $B @ bL@(B: $BL5$7(B URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20160905/c0589b0f/attachment.pdf From nhosoe @ grips.ac.jp Mon Sep 5 16:51:59 2016 From: nhosoe @ grips.ac.jp (nhosoe @ grips.ac.jp) Date: Mon, 5 Sep 2016 16:51:59 +0900 (JST) Subject: =?iso-2022-jp?b?W2Fyc2MtbWwgODldICBBUlNDLW1sGyRCJCskaSROJCpDTiRp?= =?iso-2022-jp?b?JDsbKEI=?= Message-ID: <20160905075159.AECF118A8@cgi.asahi-net.or.jp> □名前:細江宣裕 □所属:政策研究大学院大学 □会員:会員 □お知らせの内容:研究会関連 ------------------------------------ □内容  :各位  お世話になります。 早速ですが、次回以降(第2, 3, 4回)のポリシー・モデリング・ワークショップ研究会の 日程が決まりましたので ご案内いたします。ふるってご参加ください。 http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/pmw/index.html 細江・政策研究大学院大学 -------- 第2回 日時: 2016年10月1日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 中川万理子氏 (東京大学) 題目: Linguistic Distance and Economic Development: Costs of Accessing Domestic and International Centers 概要: We investigate the impacts of access to domestic and international communication on the economic development of a nation by constructing two indexes of linguistic distance, domestic and international, capturing language acquisition costs which would be higher in the case of acquiring linguistically distant languages. While the domestic linguistic distance index captures the constraint of nationwide communication among speakers of different mother tongues, the international linguistic distance index captures the constraints of the global communication via English. The domestic linguistic distance has a negative impact on the economic development of poor countries, while only rich countries enjoy a positive impact on the national income if the international linguistic distance is smaller. Particularly, we show that the capability to use English as the first language is highly advantageous for economic development. 16:10-18:00 講演者: 高久玲音氏 (医療経済研究機構) 題目: How Do Providers Respond to Health Insurance Expansion? Evidence from Pediatric Clinics in Japan 概要: Although recent studies argue that the large scale expansion of public health insurance, such as introduction of the Affordable Care Act, results in increasing adoption of costly medical technologies, our knowledge on the supply-side responses to health insurance expansion is still limited. Using the rapid and dramatic expansion of the subsidization program for children’s health care utilization in Japan, known as Medical Subsidy on Children and Infants (MSCI), I investigate how pediatricians respond to this policy change. Data of all pediatric clinics from 1999 to 2011 (N=63,072) are matched with municipality-level eligibility criteria of the MSCI, which are obtained from author’s original survey (Takaku 2016, Social Science & Medicine). Double differences technique is used to estimate the effects of the MSCI expansion. The results show the MSCI expansion increases number of patients in pediatric clinics greatly. In addition, the MSCI expansion increases the number of pediatric clinics in a municipality, suggesting health insurance expansion induces greater market entry. However, as a results of increased profitability due to the MSCI expansion, I find pediatric clinics generally reduce their labor supply and increase no-consultation days. 第3回 日時: 2016年11月12日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 肥前洋一氏 (高知工科大学) 題目: T.B.A. 概要: T.B.A. 16:10-18:00 講演者: 石田潤一郎氏 (大阪大学) 題目: T.B.A. 概要: T.B.A. 第4回 日時: 2016年12月3日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 近藤絢子氏 (東京大学) 題目: T.B.A. 概要: T.B.A. 16:10-18:00 講演者: 宮崎浩一氏 (香川大学) 題目: T.B.A. 概要: T.B.A. -- Nobuhiro Hosoe, Ph. D. Associate Professor, Director of MP1/MP2 Program National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS) 7-22-1 Roppongi, Minato, Tokyo 106-8677, Japan Tel: +81-3-6439-6129, Fax: +81-3-6439-6010, E-mail: nhosoe @ grips.ac.jp URL: http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/ ----------------------------------------------------------- Textbook of CGE Modeling: Programming and Simulations [JPN (2nd edition): 4130402722], [ENG: 0230248144], [CHN: 7565415316] ------------------------------------ From =?UTF-8?B?VXJiYW4gRWNvbm9taWNzIFdvcmtzaG9wIO+8iOS6rOmDveWkp+Wtpue1jA==?= Fri Sep 9 15:38:55 2016 From: =?UTF-8?B?VXJiYW4gRWNvbm9taWNzIFdvcmtzaG9wIO+8iOS6rOmDveWkp+Wtpue1jA==?= (=?UTF-8?B?VXJiYW4gRWNvbm9taWNzIFdvcmtzaG9wIO+8iOS6rOmDveWkp+Wtpue1jA==?=) Date: Fri, 9 Sep 2016 15:38:55 +0900 Subject: [arsc-ml 90] =?utf-8?b?VXJiYW4gRWNvbm9taWNzIFdvcmtzaG9w77yI5Lqs6YO95aSn5a2m?= =?utf-8?b?77yJ?= Message-ID: 各位 Urban Economics Workshopを下記の日程で開催いたします。 皆様奮ってご参加ください。 文世一 森知也 松島格也 山本和博 松尾美和 ****************************************************************** Urban Economics Workshop Kyoto University [http://www.urban.kier.kyoto-u.ac.jp/index.html] 場所:京都大学経済研究所 本館1階 第二共同研究室 時間:3時〜6時(時間変更のある場合は別に記載いたします。) 世話人:京都大学大学院経済学研究科・文世一      京都大学経済研究所・森知也      京都大学大学院工学研究科・松島格也      大阪大学大学院経済学研究科・山本和博      神戸大学経済経営研究所・松尾美和 連絡先:電子メール:spatial_economics_workshop @ kier.kyoto-u.ac.jp TEL: 075−753−7120 (秘書・中村) FAX: 075−753−7198 ****************************************************************** 当面の予定は以下の通りです。 --------------------------------------------------------- 9月16日(金) ※16:00〜 発表者:Jens Wrona(Dusseldorf Institute for Competition Economics, Heinrich-Heine University) 論題:Migration as a signal --------------------------------------------------------- -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20160909/17a10735/attachment.html From koba @ ris.ac.jp Tue Sep 13 11:02:49 2016 From: koba @ ris.ac.jp (koba @ ris.ac.jp) Date: Tue, 13 Sep 2016 11:02:49 +0900 (JST) Subject: =?iso-2022-jp?b?W2Fyc2MtbWwgOTFdICBBUlNDLW1sGyRCJCskaSROJCpDTiRp?= =?iso-2022-jp?b?JDsbKEI=?= Message-ID: <20160913020249.2131218A8@cgi.asahi-net.or.jp> $B""L>A0(B:$B>.NSN4;K(B $B""=jB0(B:$BN)@5Bg3X(B $B""2q0w(B:$B2q0w(B $B""$*CN$i$;$NFbMF(B:$B8&5f2q4XO"(B ------------------------------------ $B""FbMF(B $B!!(B:$B1~MQCO0h3X2q%a!<%j%s%0%j%9%H;22C$N3'MM(B $B$*@$OC$K$J$C$F$*$j$^$9!"N)@5Bg3X$N>.NSN4;K$H?=$7$^$9!#(B $B2<5-!"K\3X$G3+:E$5$l$^$98x3+%7%s%]%8%&%`$N$40FFb$K$J$j$^$9!#(B $BEZLZ3X2q7QB3650i!J(BCPD$B!K%W%m%0%i%`$KG'Dj$5$l$F$*$j$^$9!#B?$/$N3'MM$K$4;22C$$$?$@$1$l$P9,$$$G$9!#(B =====$B!a!a!a!a!a!a!a!a!a!a!a!a!a!a!a(B $B"cFCJL9V1i5Z$S8x3+%7%s%]%8%&%`$N$40FFb"d(B $B"#3+:EF|!((B9$B7n(B17$BF|!JEZ!K(B $B!~FCJL9V1i!J(B14:00-15:00$B!K(B $B!!%F!<%^!VBgET;T$K$*$1$kGQ4~J*BP:v$N8=>u!W(B $B!!>>GH(B $B=_Li(B $B!JK!@/Bg3X!!7P:Q3XIt!K(B $B!~8x3+%7%s%]%8%&%`!J(B15:10-17:30$B!K(B $B!!%F!<%^!VBgET;T7w!&El5~$NGQ4~J*BP:v$H:#8e$NE8K>!W(B $B!aOCBjDs6!!a(B $B-!!VEl5~ET$N4D6-BP:v!W!J!VEl5~ET;q8;=[4D!&GQ4~J*=hM}7W2h!W$K$D$$$F!K(B $B8E_7(B $B9/IW!JEl5~ET4D6-6I(B $B;q8;=[4D?d?J @ lLg2]D9!K(B $B-"!VIJ @ n6h0lHLGQ4~J*=hM}4pK\7W2h!JBh(B3 $Bl$h$j(B-23 $B6h$N$4$_=hM}$K$*$1$kLdBjE@$H:#8e$NE8K>!W(B $B @ u@n(B $B>!CK!JEl5~Fs==;06h @ 6A]0lIt;vL3AH9g(B $B4k2h<>GH(B $B=_Li!JA0=P!K(B $B!!8E_7(B $B9/IW!JA0=P!K(B $B!!:4F#(B $BN4!JA0=P!K(B $B!!K\4V(B $B<#IW!JA0=P!K(B $B!!@u @ n(B $B>!CK!JA0=P!K(B $B!aAm9gF$O@!a(B $B"#;22CHq!(L5NA(B $B"#2q>l!(N)@5Bg3XIJ @ n%-%c%s%Q%9(B5 $B9f4[(B 3$B3,(B 531$B65<<(B $B"#;22C?=9~!(3X=QBg2qFC @ _%5%$%H$+$i$*?=9~$/$@$5$$(B $B!!(Bhttps://sites.google.com/site/jahes2016/ $B"#O"Mm @ h!!3X=QBg2q ARSC会員の皆さま 今秋,神戸大学にて開催が予定されています第30回ARSC研究発表大会の発表申込期限が9月16日(金)に迫っています. 是非とも奮ってお申し込み頂きますよう改めてお願い申し上げます. なお,詳細は以下の大会HPよりご確認ください. https://sites.google.com/site/arsc2016kobe/ 何卒宜しくお願いいたします. プログラム委員兼大会実行委員 神戸大学 織田澤利守 ******************************************************** Toshimori OTAZAWA, Dr. Eng. Associate Professor, Dept. of Civil Eng., Kobe Univ. E-mail: ota @ opal.kobe-u.ac.jp TEL:+81-78-803-6006 FAX:+81-78-803-6013 ******************************************************** From ota @ opal.kobe-u.ac.jp Sat Sep 17 07:59:27 2016 From: ota @ opal.kobe-u.ac.jp (Toshimori OTAZAWA) Date: Sat, 17 Sep 2016 07:59:27 +0900 Subject: [arsc-ml 93] =?iso-2022-jp?b?QVJTQxskQj9AOE1CZzJxSC9JPT89OX5EeSRhQFokajFkGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRDkkTiQqQ04kaSQ7IVobKEI5GyRCN24bKEIyMRskQkZ8IUobKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCP2UhSyReJEchWxsoQg==?= Message-ID: <433E1745-0634-4229-8F53-E39869F5647B@opal.kobe-u.ac.jp> ARSC会員の皆さま 先週末までなっておりましたARSC神戸大会の発表申込期限を9月21日(水)まで延長いたします. 例年と比べ申込件数が若干伸び悩んでいます. 皆様,是非とも奮ってお申し込み頂きますよう改めてお願い申し上げます. 詳細は以下の大会HPよりご確認ください. https://sites.google.com/site/arsc2016kobe/ 何卒宜しくお願いいたします. なお,既にお申し込みの方で申込みのメールを送信してから48時間経過しても受け取りの連絡が来ていない場合は, おそれいりますが,プログラム委員会までご一報ください。 arsc2016.application [ a t ] gmail.com プログラム委員長 高橋 孝明 (代理送信:織田澤利守) Toshimori OTAZAWA ota @ opal.kobe-u.ac.jp -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20160917/9c65756f/attachment.html From clerk @ arsc.org Tue Sep 20 18:49:21 2016 From: clerk @ arsc.org (=?UTF-8?B?QVJTQ+S6i+WLmeWxgA==?=) Date: Tue, 20 Sep 2016 18:49:21 +0900 Subject: [arsc-ml 94] =?utf-8?b?RndkOiDjgJBTQ0rjgJHml6XmnKzlrabooZPkvJrorbDjg4vjg6U=?= =?utf-8?b?44O844K544O744Oh44O844OrTm8uNTYx?= Message-ID: ARSC会員の皆様, 日本学術会議ニュースメールを配信します. ARSC事務局 田宮 ====================================================================== ** 日本学術会議ニュース・メール ** No.561 ** 2016/9/16 ====================================================================== ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◇平成28年度日本学術会議中国・四国地区会議学術講演会  「農学的視点からの地方創生・活性化への挑戦」の開催について(ご案内) ◇平成28年度日本学術会議近畿地区会議学術講演会  「アフリカの進化と文化〓われわれがアフリカから学ぶこと〓」  の開催について(ご案内) ◇共同主催国際会議の募集について(ご案内) ◇第13回「ヘルシー・ソサエティ賞」について(ご案内) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■--------------------------------------------------------------------  平成28年度日本学術会議中国・四国地区会議学術講演会  「農学的視点からの地方創生・活性化への挑戦」の開催について(ご案内) ---------------------------------------------------------------------■ ◆日時:平成28年10月8日(土)13:00〓17:10 ◆場所:岡山大学金光ホール(岡山市北区津島中1-1-1) ◆主催:日本学術会議中国・四国地区会議、岡山大学 ◆後援:農業とその関連分野に係る産学官連携推進協議会     (農林水産省中国四国農政局、岡山県、JA岡山中央会)、     NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会 ◆次第: ・開会挨拶  山本 洋子(日本学術会議連携会員、岡山大学副学長)  花木 啓祐(日本学術会議副会長・第三部会員、        東京大学大学院工学系研究科教授) ・講演  ・「地方創生における農林水産業活性化の意義」   あべ俊子(衆議院議員、元農林水産副大臣)  ・「地域おこし協力隊『ピオーネ女子』の活躍」   田井奈津美(岡山県新見市農林振興課主任)  ・「赤磐市における地方創生について」   中村昌孝(岡山県赤磐市産業振興部政策監)   中野龍平(岡山大学農学部准教授)  ・「笠岡諸島に魅せられて」   石井洋平(NPO法人かさおか島づくり海社(笠岡市)事務局長)  ・「岡山県における森林活用と地域創生への挑戦」   河崎弥生(岡山県農林水産総合センター森林研究所副所長)  ・「農食資源が支える持続的地域の創成」   眞山滋志(吉備国際大学学長) ・閉会挨拶  吉田裕一(岡山大学農学部山陽圏フィールド科学センター長) ◆参加費:無料 ◆お問い合わせ・参加申込先:岡山大学農学部総務担当    TEL:086-251-8282 FAX:086-251-8388 ◆詳細はこちら  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/232-s-1008.pdf ■--------------------------------------------------------------------  平成28年度日本学術会議近畿地区会議学術講演会  「アフリカの進化と文化〓われわれがアフリカから学ぶこと〓」  の開催について(ご案内) ---------------------------------------------------------------------■ ◆日時:平成28年10月15日(土)13:00〓17:00 ◆場所:京都大学国際科学イノベーション棟シンポジウムホール     (京都市左京区吉田本町) ◆主催:日本学術会議近畿地区会議、京都大学 ◆後援:公益財団法人日本学術協力財団 ◆次第: ・開会挨拶  梶 茂樹(日本学術会議第一部会員・近畿地区会議代表幹事、       京都産業大学共通教育推進機構客員教授)  大西 隆(日本学術会議会長・第三部会員、豊橋技術科学大学学長、       東京大学名誉教授) ・講演  ・「ゴリラから学んだ人類の進化」   山極 壽一(日本学術会議第二部会員、京都大学総長)  ・「アフリカ大地溝帯の巨大湖に暮らす魚たち:社会進化のモデル生物」   幸田 正典 (大阪市立大学大学院理学研究科教授)  ・「20世紀アフリカ文学の伝統」   宮本 正興(大阪外国語大学名誉教授・中部大学名誉教授)  ・「『伝統衣装』のいま〓ケニア牧畜民のビーズ装飾を事例に」   中村 香子(京都大学アフリカ地域研究資料センター研究員) ・全体討論  司会 梶 茂樹 ・閉会挨拶  伊藤 公雄(日本学術会議第一部会員、京都大学大学院文学研究科教授) ◆参加費:無料 ◆参加申込:不要 ◆お問い合わせ先:日本学術会議近畿地区会議事務局(京都大学内)    TEL:075-753-2270 FAX:075-753-2042 ◆詳細はこちら  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/232-s-1015.pdf ■--------------------------------------------------------------------   共同主催国際会議の募集について(ご案内) ---------------------------------------------------------------------■  日本学術会議では昭和28年度以降、国内の学術研究団体が国内で開催する 国際会議のうち、「学問的意義が高く」、「科学的諸問題の解決を促進する」等、 特に重要と認められる国際会議について共同主催を行うことにより、学術研究 団体への支援・協力を行っています。  この度、平成31(2019)年度に開催される国際会議を対象に、平成28年10 月1日(土)〓11月30日(水)まで共同主催の募集を行います。  詳細についてはこちらをご覧ください。   http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/entry.html ※本件問い合わせ先  日本学術会議事務局 参事官(国際業務担当)付国際会議担当  (TEL:03-3403-5731 FAX:03-3403-1755 Mail:i254 @ scj.go.jp)) ■--------------------------------------------------------------------  第13回「ヘルシー・ソサエティ賞」について(ご案内) ---------------------------------------------------------------------■ 以下の賞について、推薦依頼がありましたためお知らせいたします。 会員・連携会員の皆様がご推薦できる賞ですので、ふさわしいと考えられる研 究者がいらっしゃいましたら、ご推薦をお願いします。各賞の推薦要領につき ましては、以下のホームページでご確認ください。 ------------------------------------------------------------------------- ○第13回「ヘルシー・ソサエティ賞」:より健全な社会づくりを目指し、献身 的に素晴らしい活動を行っている方を顕彰する目的で、平成16年に日本看護協 会とジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループにより創設されました。 締切は平成28年(2016年)11月4日(金)EmailまたはFAX必着。 http://www.healthysociety-sho.com/ ★-------------------------------------------------------------------☆  日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。           アカウントは、@scj_info です。         日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから             http://twitter.com/scj_info ***********************************************************************        学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから     http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html *********************************************************************** =======================================================================  日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等へ の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読み いただけるようにお取り計らいください。  本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できませんので、あ らかじめご了承ください。本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連 絡先の記載がありますので、そちらからお願いいたします。 =======================================================================   発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/      〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 From ohashi @ hirosaki-u.ac.jp Tue Sep 27 14:53:00 2016 From: ohashi @ hirosaki-u.ac.jp (ohashi @ hirosaki-u.ac.jp) Date: Tue, 27 Sep 2016 14:53:00 +0900 (JST) Subject: =?iso-2022-jp?b?W2Fyc2MtbWwgOTVdICBBUlNDLW1sGyRCJCskaSROJCpDTiRp?= =?iso-2022-jp?b?JDsbKEI=?= Message-ID: <20160927055300.6563F18A8@cgi.asahi-net.or.jp> □名前:大橋忠宏 □所属:弘前大学 □会員:会員 □お知らせの内容:その他 ------------------------------------ □内容  :ARSCメーリングリストの皆様へ 弘前大学の大橋と申します. いつも大変お世話になっております. 弘前大学人文社会科学部では「統計学・経済統計」分野の教員を公募しています.(純粋な公募です) 職位は”准教授”となっていますが,業績等により講師での採用の可能性があります. 関係各位へご周知いただければ幸いです. 詳細及び様式ダウンロードにつきましてはJREC-INのホームページをご覧ください. https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D116090561&ln_jor=0 記 1.所属 人文社会・教育学系 社会科学領域 2.専任担当 人文社会科学部 社会経営課程 地域行動コース 3.担当分野 統計学・経済統計 4.担当予定科目 教養教育科目, 学部専門教育科目(「統計学入門」, 「統計データ分析A」,「統計データ分析B」  社会経営課程地域行動コースの実習・演習科目, ゼミナール, 卒業研究指導等), および大学   院修士課程教育科目(専攻分野の担当科目等)の担当。 (「統計学入門」,「統計データ分析A」は,社会調査士取得のための認定科目であることに留意すること) 5.職名および採用人員 准教授 1名 6.勤務形態 常勤(任期なし) 7.採用予定年月日 平成29年4月1日 8.応募資格 (1)博士の学位を有する者またはそれと同等の研究業績を有する者。 (2)着任後, 青森県を含む北東北を中心とする地域志向科目の実施に参画できる者。 (3)青森県を含む北東北地域の地域振興等につながる教育研究を通して, 社会連携・地域連携に かかわることのできる者。 9.待遇 (1)給与については, 弘前大学で規定する年俸制を適用する(ただし, 任期付きではない)。 (2)採用後の労働条件については, 弘前大学の定める規程による。 (http://www.hirosaki-u.ac.jp/reiki/act/print/print110000027.htm) 10.提出書類 (1)履歴書(本学所定の様式)写真貼付, 高等学校卒業以後の履歴・学歴・職歴・研究歴等を明記のこと。 (2)研究業績目録(本学所定の様式)発行・発表年月日, 発行誌名, 頁数, 査読の有無等を明記のこと。学位 [修士・博士] 論文を含めること。通し番号を付け,それぞれに200字程度の概要を付すこと。 (3)主要な研究業績5点(研究業績目録において○印で指示すること。コピー・抜刷でも可)。 (4)これまでの研究経過と今後の研究計画・抱負について記したもの(3,000字以内)。 (5)今後の教育に対する方針と抱負について記したもの(2,000字程度)。 (6)「統計データ分析A」,「統計データ分析B」(学部担当科目)の講義計画(各15回計30回分)。 (7)学会および地域社会における活動状況の説明書(1.所属学会とその学会における活動, 2.地域社会における活動) 11.応募期限 平成28年10月31日(必着) 12.応募書類提出先 〒036-8560 青森県弘前市文京町1番地  弘前大学人文社会科学部長 宛  電話:0172-39-3194(ダイヤルイン, 弘前大学人文社会科学部総務グループ) *封筒に「教員応募書類(統計学)在中」と朱書し, 簡易書留、レターパック,EMS,その他法令で認められる送付方法により,送付記録の残る方法で送付すること。 13.問い合わせ先 〒036-8560 青森県弘前市文京町1番地  弘前大学人文社会科学部総務グループ  電話:0172-39-3194(ダイヤルイン)  FAX: 0172-39-3189  E-mail: jm3194 @ hirosaki-u.ac.jp 14.その他 (1)最終選考に残った場合は,面接と模擬授業を行う。また全業績(コピー・抜刷は不可)の提出を求めることがある。(面接時の交通費は応募者の負担とする。ただし,交通費の支援については備考を参照のこと。) (2)応募書類に含まれる個人情報は,本学の規程により適切に管理し,採用者の選考及び採用後の人事等の手続き以外の目的には使用しない。 (3)応募書類は原則として返却しない。返却を希望する場合,応募時に文書で知らせること。 13.備考 (1)弘前大学では,男女共同参画を推進しています。業績及び資格等に関わる評価が同等と認められる場合には女性を優先的に採用します。 (2)弘前大学男女共同参画推進室では,面接時交通費支援等を行っています。男女共同参画推進室ホームページ(http://www.equ.hirosaki-u.ac.jp/equality/support/financialsupport.html)をご覧ください。 (3)履歴書,教育研究業績書の様式については,独立行政法人科学技術振興機構の研究者人材データベースJREC-IN(http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop)の本募集よりダウンロードできます。 郵送,電子メール(MS Word,Excel)およびFAXでの提供をご希望の方は,上記問い合わせ先へご連絡願います。 ------------------------------------