From clerk @ arsc.org Wed Oct 5 12:07:01 2016 From: clerk @ arsc.org (=?UTF-8?B?QVJTQ+S6i+WLmeWxgA==?=) Date: Wed, 5 Oct 2016 12:07:01 +0900 Subject: [arsc-ml 96] =?utf-8?b?5Lqs6YO95bqc5Zu95Zyf5Yip55So6KiI55S7KOS4remWk+ahiCk=?= =?utf-8?b?44Gu44OR44OW44Oq44OD44Kv44O744Kz44Oh44Oz44OI5a6f5pa944Gr?= =?utf-8?b?44Gk44GE44Gm?= Message-ID: ARSC会員の皆さま, 京都府より,京都府国土利用計画についてのパブリック・コメント実施の案内がありましたので,お知らせいたします. ARSC事務局 田宮 ************************************************************ ********************* <京都府からのお知らせ> 京都府では、京都府の区域における土地の利用に関し必要な事項を定めるため、 「京都府国土利用計画」を策定しています。 前回の策定は平成8年で、今回は20年ぶりとなります。 この間、人口減少、超高齢化、災害の頻発というように、 京都府を取り巻く状況は大きく変化してきています。 将来においても、「京都流 地域創生」の実現等により、 活力ある京都府を維持・発展させていくためには どのような国土利用をしていくべきなのかということから、 これからの10年間を見据えた計画の中間案を取りまとめたところです。 つきましては、この度、パブリック・コメントを実施することといたしましたので、 多くの皆さまからのご意見やご提案をお待ちしております。 ◆対象:京都府国土利用計画(中間案) ◆期間:平成28年9月30日〓10月27日(28日間) ◆公表資料は、京都府のホームページでご覧ください。 http://www.pref.kyoto.jp/yochi/news/kokudoriyoukeikaku.html ◆本件に関するお問い合わせは、 yochi @ pref.kyoto.lg.jp または075-414-4388(建設交通部用地課 折戸、儀保)までお願いいたします。 ************************************************************ *********************** -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20161005/5d4dee55/attachment.html From hseya @ people.kobe-u.ac.jp Thu Oct 6 10:42:48 2016 From: hseya @ people.kobe-u.ac.jp (Hajime SEYA) Date: Thu, 6 Oct 2016 10:42:48 +0900 Subject: [arsc-ml 97] =?utf-8?b?56We5oi45aSn5a2mIOepuumWk+ODu+e1jOa4iOODu+e1seioiA==?= =?utf-8?b?5YiG5p6Q44K744Of44OK44O8?= Message-ID: <5380b0a3-9663-8511-27c1-d7bf0c3093ee@people.kobe-u.ac.jp> (IPMLとの重複ご容赦下さい。) arsc-mlの皆様 いつもお世話になっております. 神戸大学の瀬谷です. 来る11/26,27に開催されます第30回応用地域学会(ARSC)神戸大会 の前日11/25(金)に,神戸大学において, [1]空間統計,[2]統計的因果推論,[3]空間的応用一般均衡分析 に関する大学院生,若手研究者向けのセミナー(日本語,参加無料) を開催しますのでご案内させていただきます. これら3テーマの基礎について,入門レベルから紹介する予定です. 席数にはまだ余裕がございますので,ご関心のある方は, ご検討いただけますと幸甚です. よろしくお願いいたします. 瀬谷 創 --------------------------------------------------------------- 神戸大学 空間・経済・統計分析セミナー 日時 2016年11月25日(金) 10:25〓10:30 主催者挨拶 10:30〓12:00 空間統計学入門       瀬谷創(神戸大学・准教授) 13:00〓14:30 統計的因果推論       織田澤利守(神戸大学・准教授) 15:00〓16:30 空間的応用一般均衡分析   小池淳司(神戸大学・教授) 18:00〓 懇親会 HP https://sites.google.com/site/kobeseminar2016/ 会場 神戸大学六甲台第2キャンパス自然科学総合研究棟3号館125号室 [map] 参加費 無料 定員 50人程度 言語 日本語 懇親会 懇親会費は,4000円程度を予定しております. 参加登録フォーム (締切:11月12日(土))[HPから] ※定員を超過した場合には,参加をお断りすることがありますこと,予めご理解・ご容赦下さい. 定員超過の場合,事前予約者・現役の学生を優先させていただきます. お問合せ先 瀬谷 創(神戸大学・准教授) hseya*at*people.kobe-u.ac.jp (*at* を @ に変更ください) --------------------------------------------------------------- -- ---------------------------------------------------------  神戸大学 大学院工学研究科 准教授  瀬谷創 / SEYA, Hajime  〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1  神戸大学大学院工学研究科市民工学専攻1W-307号室  TEL: 078-803-6278 FAX: 078-803-6278  Email: hseya @ people.kobe-u.ac.jp  URL: https://sites.google.com/site/hajimeseya/ --------------------------------------------------------- -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20161006/5b1e310d/attachment.html From clerk @ arsc.org Wed Oct 12 19:30:25 2016 From: clerk @ arsc.org (=?UTF-8?B?QVJTQ+S6i+WLmeWxgA==?=) Date: Wed, 12 Oct 2016 19:30:25 +0900 Subject: [arsc-ml 98] =?utf-8?b?5YWs55uK6LKh5Zuj5rOV5Lq644Gf44Gw44GT57eP5ZCI56CU56m2?= =?utf-8?b?44K744Oz44K/44O8KFRBU0MpIOW5s+aIkDI55bm05bqm5Yqp5oiQ56CU?= =?utf-8?b?56m25Yuf6ZuG44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: arsc-mlの皆さま 公益財団法人たばこ総合研究センターより,平成29年度助成研究募集について案内がありましたので,お知らせいたします. 詳細は以下を参照ください. ARSC事務局 田宮 ----------- 件名:公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC) 平成29年度助成研究募集のご案内 関係各位 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素より公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC)の事業に対しまして、 ご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて当センターでは、たばこを始めとする嗜好品に関する人文・社会科学分野 の研究を促進し、学術の振興に寄与することを目的として、研究助成を行って おります。この度「平成29年度分助成研究」の募集を開始いたしました。 下記の通り募集をしておりますので、ご応募頂ければ幸甚に存じます。 皆様のご応募をお待ち申し上げております。 記 ■件名:平成29年度TASC助成研究 ■募集期間:平成28年10月1日(土)〓平成28年11月30日(水・必着) ■募集要項、申請書の入手方法 当センターのホームページからダウンロードいただけます。 申請の詳細については、ホームページの「研究助成」のコーナーに掲載してありますのでご覧ください。 http://www.tasc.or.jp/ ご不明な点等ございましたら、公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC) 研究 助成担当までお問い合わせください。 以上、よろしくお願い申し上げます。 ………………………………………………………… 公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC) 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-2-2 虎ノ門30森ビル TEL 03-3436-3771 (代表) FAX 03-3436-3773 …………………………………………………… -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20161012/00c7e914/attachment.html From nhosoe @ grips.ac.jp Thu Oct 13 10:08:13 2016 From: nhosoe @ grips.ac.jp (nhosoe @ grips.ac.jp) Date: Thu, 13 Oct 2016 10:08:13 +0900 (JST) Subject: =?iso-2022-jp?b?W2Fyc2MtbWwgOTldICBBUlNDLW1sGyRCJCskaSROJCpDTiRp?= =?iso-2022-jp?b?JDsbKEI=?= Message-ID: <20161013010813.D037818A8@cgi.asahi-net.or.jp> □名前:細江宣裕 □所属:政策研究大学院大学 □会員:会員 □お知らせの内容:研究会関連 ------------------------------------ □内容  :PMW: ポリシー・モデリング・ワークショップ[3](11/12)の開催について 各位  お世話になります。 早速ですが、次回(11/12)のポリシー・モデリング・ワークショップの論題等の詳細が 決定いたしましたのでご連絡させていただきます。 http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/pmw/index.html ふるってご参加ください。 政策研究大学院大学・細江 ------- 第3回 日時: 2016年11月12日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 肥前洋一氏 (高知工科大学) 題目: 選挙権の拡大と投票行動の反転 概要: 選挙権が拡大されるとき(たとえば選挙権年齢の引き下げや子のぶんまで親に票を与えるドメイン投票の導入など)、新たに選挙権を得た有権者たちがどのような投票行動を示すかが注目されるが、同時に、すでに選挙権を持っていた有権者たちがどのような投票行動を示すかにも注意が必要である。本報告の実験室実験では、選挙権の拡大前は選挙権を持たない人たちの利得も考慮する投票行動を示していた有権者たちの一部が、投票権の拡大後は自分たちの利得を守るための投票行動に転じること、そのため選挙結果に対する選挙権拡大の効果が弱められてしまうことが観察された。 16:10-18:00 講演者: 石田潤一郎氏 (大阪大学) 題目: Rewarding Mediocrity? Optimal Regulation of R\&D Markets with Reputation Concerns 概要: In this paper, we consider a dynamic signaling model of an R&D market in which a researcher can choose either a safe project (exploitation) or a risky project (exploration) at each instance. We argue that there are substantial efficiency gains from rewarding minor innovations above their social value and further that it is indeed superior to rewarding major innovations directly, even when those minor innovations are intrinsically valueless. When only major innovations are rewarded, the R&D market eventually shuts down due to a version of the "lemons" problem. Rewarding minor innovations is actually conducive to major innovations as it induces self-sorting among researchers, which is essential in providing time and resources necessary for more productive ones to take riskier but more ambitious approaches. This result draws clear contrast to the static counterpart where such a scheme is never optimal. Our model also exhibits reputation dynamics which capture a pervasive view in academia that "no publications are better than a few mediocre publications" at an early stage of one's career. 第4回 日時: 2016年12月3日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 近藤絢子氏 (東京大学) 題目: T.B.A. 概要: T.B.A. 16:10-18:00 講演者: 宮崎浩一氏 (香川大学) 題目: T.B.A. 概要: T.B.A. -- Nobuhiro Hosoe, Ph. D. Associate Professor, Director of MP1/MP2 Program National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS) 7-22-1 Roppongi, Minato, Tokyo 106-8677, Japan Tel: +81-3-6439-6129, Fax: +81-3-6439-6010, E-mail: nhosoe @ grips.ac.jp URL: http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/ ----------------------------------------------------------- Textbook of CGE Modeling: Programming and Simulations [JPN (2nd edition): 4130402722], [ENG: 0230248144], [CHN: 7565415316] ------------------------------------ From clerk @ arsc.org Mon Oct 31 18:33:06 2016 From: clerk @ arsc.org (=?UTF-8?B?QVJTQ+S6i+WLmeWxgA==?=) Date: Mon, 31 Oct 2016 18:33:06 +0900 Subject: [arsc-ml 100] =?utf-8?b?Q1NJUyDjgrfjg7Pjg53jgrjjgqbjg6AyMDE244CA44CM44OS44OI?= =?utf-8?b?44Go44Kv44Or44Oe44Gu56m66ZaT5oOF5aCx44CN44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: arsc-mlの皆さま 東京大学空間情報科学研究センター(CSIS)より,下記のとおりシンポジウムの案内がありましたので,お知らせいたします. ARSC事務局 田宮 ----------- 東大 CSISシンポジウム2016「ヒトとクルマの空間情報」(11/26開催)ご案内 各 位 東京大学空間情報科学研究センター(CSIS)では,国内外で行われている空間情報科学研究の理論と応用に関するシンポジウムを毎年開催しております.本年度は,来る11月26日(土)に「ヒトとクルマの空間情報」と題しまして日本科学未来館にて開催いたします. 地域,観光,ITS や自動運転の最新研究にかかわる研究者にご講演いただくとともに,各分野で取得される地理空間情報を活かし,都市・地域での実装に役立てていくためのデータ取得・管理・応用と分野間の連携について議論を行う予定です. 参加費無料・申し込み不要ですので奮ってご参加いただけますと幸いです. -------------------------------------------------------------------- CSIS シンポジウム2016 「ヒトとクルマの空間情報」 日時:2016年11月26日(土)13:45〓17:00(受付開始:13:30) (G空間EXPO(11/24〓26)会期内) 場所:日本科学未来館 7階・会議室2(165席) (https://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route/) 公開形式・参加費:一般公開・無料(申し込み不要) 主催:空間情報科学研究センター・空間情報科学連携ラボ ホームページ:http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/ (随時更新いたします) 概要: 人口減少や高齢化,訪日外国人の増加などを背景として,多様な交通の需要が生まれ,都市・地域で必要とされている空間情報やそれを用いた交通システムの姿は,常に変化し,多様化している.一方,近年の情報通信技術の進展により,各種センサー技術やIoT,人工知能等の技術の大幅な進歩がみられ,広範囲かつ詳細な都市・地域での人や自動車の動きに関する動的な空間情報の取得が可能になりつつある.このような詳細でダイナミックな空間情報が得られることによって,地域に根差した交通運用や交通システムの動的運用・制御を実践的・実証的に行うことができると期待されている. 本シンポジウムでは,地域,観光,ITSや自動運転の最新研究にかかわる研究者をお迎えして,今後ますますの展開が期待される空間データであるヒトやクルマにまつわる最新のデータ収集,解析手法及びそれらの手法を用いた実践についてご講演いただくとともに,各分野で取得される地理空間情報を活かし,様々な地域での実装に役立てていくためのデータ取得・管理・応用と分野間の連携を視野に入れた将来像に関してディスカッションを行います. プログラム: 司会:柴崎亮介(東京大学空間情報科学研究センター・教授) 13:45-13:50 開会挨拶:小口 高(CSISセンター長) [第1部] ヒトとクルマの空間情報の過去と未来 13:50-14:10 「交通観測とビッグデータ」 日下部貴彦 東京大学空間情報科学研究センター・講師 14:10-14:30 「交通・観光ビッグデータがもたらす変革 」 太田 恒平 株式会社ナビタイムジャパン 交通コンサルティング事業 14:30-14:50 「協調型自動運転に向けた空間情報共有プラットフォーム 」 佐藤 健哉 同志社大学 理工学部 情報システムデザイン学科・教授 [第2部] ヒトとクルマの空間情報とその応用 14:55-15:15 「 都市の空間計画・運用のための行動データと行動モデル 」 福山 祥代 東京大学大学院工学系研究科 社会基盤学専攻・特任研究員 15:15-15:35 「地方都市における交通モニタリングと今後の課題」 西内 裕晶 高知工科大学システム工学群 講師 15:35-15:55 「Twitterデータからみた観光行動と地域〓わかることとわからないこと〓」 桐村 喬 皇學館大学 文学部 コミュニケーション学科 助教 15:55-16:15 「サービス工学を活用した観光情報サービスとその社会実装」 原 辰徳 東京大学人工物工学研究センター 准教授 16:20-16:45 [第3部] 全体討議:ヒトとクルマの空間情報の実装とその未来 16:45-16:50 閉会挨拶:日下部 貴彦 お問い合わせ先: 東京大学 空間情報科学研究センター 講師 日下部貴彦 E-mail: t.kusakabe @ csis.u-tokyo.ac.jp -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20161031/b666b091/attachment.html From nhosoe @ grips.ac.jp Mon Nov 7 11:55:24 2016 From: nhosoe @ grips.ac.jp (nhosoe @ grips.ac.jp) Date: Mon, 7 Nov 2016 11:55:24 +0900 (JST) Subject: =?iso-2022-jp?b?W2Fyc2MtbWwgMTAxXSAgQVJTQy1tbBskQiQrJGkkTiQqQ04k?= =?iso-2022-jp?b?aSQ7GyhC?= Message-ID: <20161107025524.038CD1B22@cgi.asahi-net.or.jp> □名前:細江宣裕 □所属:政策研究大学院大学 □会員:会員 □お知らせの内容:研究会関連 ------------------------------------ □内容  :各位  今週末(11月12日土曜日)のポリシー・モデリング・ワークショップのリマインダです。 ふるってご参加ください。 http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/pmw/index.html 細江・政策研究大学院大学 ------ 第3回 日時: 2016年11月12日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 肥前洋一氏 (高知工科大学) 題目: 選挙権の拡大と投票行動の反転 概要: 選挙権が拡大されるとき(たとえば選挙権年齢の引き下げや子のぶんまで親に票を与えるドメイン投票の導入など)、新たに選挙権を得た有権者たちがどのような投票行動を示すかが注目されるが、同時に、すでに選挙権を持っていた有権者たちがどのような投票行動を示すかにも注意が必要である。本報告の実験室実験では、選挙権の拡大前は選挙権を持たない人たちの利得も考慮する投票行動を示していた有権者たちの一部が、投票権の拡大後は自分たちの利得を守るための投票行動に転じること、そのため選挙結果に対する選挙権拡大の効果が弱められてしまうことが観察された。 16:10-18:00 講演者: 石田潤一郎氏 (大阪大学) 題目: Rewarding Mediocrity? Optimal Regulation of R\&D Markets with Reputation Concerns 概要: In this paper, we consider a dynamic signaling model of an R&D market in which a researcher can choose either a safe project (exploitation) or a risky project (exploration) at each instance. We argue that there are substantial efficiency gains from rewarding minor innovations above their social value and further that it is indeed superior to rewarding major innovations directly, even when those minor innovations are intrinsically valueless. When only major innovations are rewarded, the R&D market eventually shuts down due to a version of the "lemons" problem. Rewarding minor innovations is actually conducive to major innovations as it induces self-sorting among researchers, which is essential in providing time and resources necessary for more productive ones to take riskier but more ambitious approaches. This result draws clear contrast to the static counterpart where such a scheme is never optimal. Our model also exhibits reputation dynamics which capture a pervasive view in academia that "no publications are better than a few mediocre publications" at an early stage of one's career. 第4回 日時: 2016年12月3日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 近藤絢子氏 (東京大学) 題目: How did workers adjust to indirect employment shocks caused by the Great East Japan Earthquake? 16:10-18:00 講演者: 宮崎浩一氏 (香川大学) 題目: Optimal pay-as-you-go social security with endogenous retirement -- Nobuhiro Hosoe, Ph. D. Associate Professor, Director of MP1/MP2 Program National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS) 7-22-1 Roppongi, Minato, Tokyo 106-8677, Japan Tel: +81-3-6439-6129, Fax: +81-3-6439-6010, E-mail: nhosoe @ grips.ac.jp URL: http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/ ----------------------------------------------------------- Textbook of CGE Modeling: Programming and Simulations [JPN (2nd edition): 4130402722], [ENG: 0230248144], [CHN: 7565415316] ------------------------------------ From clerk @ arsc.org Mon Nov 7 20:11:03 2016 From: clerk @ arsc.org (=?UTF-8?B?QVJTQ+S6i+WLmeWxgA==?=) Date: Mon, 7 Nov 2016 20:11:03 +0900 Subject: [arsc-ml 102] =?utf-8?b?RndkOiDjgJBTQ0rjgJHml6XmnKzlrabooZPkvJrorbDjg4vjg6U=?= =?utf-8?b?44O844K544O744Oh44O844OrTm8uNTY2?= In-Reply-To: References: Message-ID: ARSC会員の皆様, 日本学術会議ニュースメールを配信します. ARSC事務局 田宮 ====================================================================== ** 日本学術会議ニュース・メール ** No.566 ** 2016/11/4 ====================================================================== ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◇平成28年度共同主催国際会議「第22回国際動物学会議および第87回日 本動物学会年会合同大会」の開催について ◇平成29年度代表派遣会議の推薦募集について(ご案内) ◇第26回 国際ミーティング・エキスポ (IME2016)の開催について ◇第17回アジア学術会議フィリピン会合 国際シンポジウム 開催案内について ◇「知の航海」シリーズ新刊『紛争・対立・暴力』の紹介 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■-------------------------------------------------------------------- 平成28年度共同主催国際会議「第22回国際動物学会議および第87回日 本動物学会年会合同大会」の開催について ---------------------------------------------------------------------■ 日本学術会議及び公益社団法人日本動物学会が共同主催する「第22回国際 動物学会議および第87回日本動物学会年会」が、11月14日(月)より、沖 縄科学技術大学院大学等で開催されます。 本国際会議では、「21 世紀における動物学の躍動」をメインテーマに、ゲノ ム科学から見る動物の進化、発生進化学とゲノム科学の融合、脳・感覚系の進 化、神経科学、行動生物学、内分泌学の融合、共生とゲノム、受精の科学等を 主要題目として、研究発表と討論が行われることになっております。 第22回国際動物学会議および第87回日本動物学会年会合同大会は、国際 動物学会(International Society of Zoological Sciences, ISZS)が4年ご とに開催する国際会議であり、1889年の第1回大会から当会議で22回目を迎 える、動物学分野で最も歴史のある国際会議です。初の日本開催となります。 本会議を日本で開催することで、シンポジウムやワークショップのオーガナ イザー、スピーカーに国内外で活躍する我が国の若手研究者を多数起用するこ とが可能となり、若手研究者の活躍が国際的に認知される契機となります。ま た、基礎生物学の重要な学問分野である動物学の国際会議を日本で開催するこ とは、基礎研究の分野でも激しく追い上げている中国や他のアジア新興国に対 しても、拠点としての存在を、国内外に示すことができる絶好の機会となりま す。 本会議には31ヵ国・地域から約1,000名の参加が見込まれています。 また、一般市民を対象とした公開イベントが会期中に開催されることとなっ ております。事前申し込みは不要ですので、関係者の皆様に周知いただくとと もに、是非、御参加いただけますようお願いいたします。 第22回国際動物学会議および第87回日本動物学会年会合同大会 ○一般公開イベント 日 時:平成28年11月19日(土)10:30〓16:00 場 所:タイムスビル(沖縄タイムス社) 公開講演会「沖縄の動物再発見〓海と陸の自然から〓」(13:00〓15:00) 高校生による研究発表 (10:30〓16:00)、動物学ひろば (11:00〓16:00) ※内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。 ○国際会議公式ホームページ (http://www.zoology.or.jp/2016-jointmeeting/) ○一般公開イベント案内 (http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/pdf/161119.pdf) 【問合せ先】日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)付国際会議担当 (Tel:03-3403-5731、Mail:i254 @ scj.go.jp) ■---------------------------------------------------------------------- 平成29年度代表派遣会議の推薦募集について(ご案内) -----------------------------------------------------------------------■ 平成29年度代表派遣会議の推薦募集を開始致します。 日本学術会議では、世界の学界との連携、国際学術団体の運営への参画、学 術に関する動向の把握、研究の連絡並びに情報の収集及び交換等を行うため、 外国で開催される学術に関する国際会議等に学術会議の代表を派遣しています。 代表派遣の対象となる国際会議は、当会議が加入している国際学術団体が主 催または共催する総会、理事会等を原則とされるようご留意願います。 日本学術会議の代表として参加すべき必要性の高い国際会議がございました ら、ご所属の委員会委員長または国際学術団体に対応する分科会委員長(以下 「関係委員長」)へご相談下さい。関係委員長の推薦が必要となります。 また、年々予算をめぐる状況が大変厳しくなっている事から、応募多数の際 には、ご希望に添えない場合もございますので、予めご承知おき下さい。 【募集対象会議】 開催初日が平成29年4月1日〓平成30年3月31日までの会議 【募集期間】 平成29年1月5日(木)正午〆切 [期限厳守・必着] (※関係委員長からの提出〆切日となります。) 【手続き】 関係委員長からの推薦が必要となりますので、委員長までご相談下さい。 【過去の代表派遣会議】 http://www.scj.go.jp/ja/int/haken/index.html 【日本学術会議が加入している国際学術団体】 http://www.scj.go.jp/ja/int/link_kanyu.html ご質問等ございましたら、下記問い合わせ先までご連絡下さい。 <問い合わせ先> 日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)代表派遣担当 TEL:03-3403-5731 FAX:03-3403-1755 E‐mail: kokusaidaihyohaken.group @ cao.go.jp ■----------------------------------------------------------------------- 第26回 国際ミーティング・エキスポ (IME2016)の開催について -----------------------------------------------------------------------■ 『IME2016』は学会・協会やコンベンションなどを計画するにあたって重要と なるロケーション選定をはじめ、イベント運営に関する情報をご紹介する専門 イベントです。全国のコンベンションビューローや会議施設の展示のほかに、 以下のような講演やカンファレンスを予定しています。事前登録の上ご来場く ださい。 ・基調講演 12月6日(火) 10:30 〓 11:30 『インバウンド2千万人時代の観光立国のあり方』 株式会社小西美術工藝社 代表取締役社長 デービッド・アトキンソン氏 ・12月6日(火)16:30 〓 17:30 『民間助成財団と助成について―助成金の獲得に向けた留意点など―』 公益財団法人助成財団センター事務局長/プログラム・ディレクター 渡辺元氏 ・12月6日[火] 13:30〓14:30国際会議誘致/開催貢献賞 授賞式 ・12月6日[火] 15:00〓16:00 国際会議主催者セミナー2016 ○『国際ミーティング・エキスポ IME2016』 開催概要 公式WEBサイト http://expo.nikkeibp.co.jp/ime/ 会 期:2016年12月6日(火)10:00-19:00 / 7日(水)10:00-17:00 会 場:パシフィコ横浜 展示ホールA 主 催:日本政府観光局(JNTO) 一般社団法人日本コングレス・コンベンション・ビューロー(JCCB) ■---------------------------------------------------------------------- 第17回アジア学術会議フィリピン会合 国際シンポジウム 開催案内について -----------------------------------------------------------------------■ 日本学術会議会員、連携会員及び協力学術研究団体各位 第17回アジア学術会議フィリピン会合 国際シンポジウム 開催案内について アジア学術会議事務局長 吉野 博 ■趣 旨 第17回アジア学術会議(SCA)スリランカ会合は、2017年6月14日(水) から6月16日(金)まで、フィリピンのマニラで開催されます。 この中で、以下をテーマとした国際シンポジウムを開催します。 (テーマ) Science, Technology, and Innovation for Inclusive Development (サブテーマ) 1.Re-engineering Research (in the Humanities, Social Sciences, and Governance and Education) Towards Inclusive Growth 2.Eco-environmental studies and Ecological Engineering 3.Human Health and Biotechnology 4.One Health: Connecting Human, Animal, and Ecosystems Health 5.Gender Integration and Mainstreaming in S&T Innovations 6.Disaster Risk Reduction of Natural Disasters caused by Climate Change, Earthquake, and Tsunami シンポジウム主催者であるフィリピン国家研究会議(NRCP)では、このテー マに即した科学的研究の成果について広く論文を募集致します。 公募した論文につきましては、審査の上、第17回アジア学術会議国際シン ポジウムの機会に発表・議論の場を提供いたします。 ■スケジュール 2017年1月16日: 論文要旨(Abstract)提出期限 2017年2月20日: 審査結果通知 (Notification of acceptance of Paper) 2017年3月15日: 発表者登録期限 (Registration of Presenting Authors) 2016年4月15日: 論文全文(Full Paper)提出期限 ■第17回アジア学術会議スリランカ会合国際シンポジウム 日 程:2016年6月14日〓6月16日 会 場:Philippine International Convention Center (マニラ、フィリピン) 主 催:フィリピン国家研究会議 (National Research Council of the Philippines) ■第17回アジア学術会議フィリピン会合及び論文募集の詳細については以下を ご覧ください。 ・FIRST CIRCULAR(日本学術会議事務局HP内掲載) http://www.scj.go.jp/ja/int/sca/index.html http://www.scj.go.jp/ja/int/sca/17th_1st_circular.pdf ・フィリピン国家研究会議(National Research Council of the Philippines) http://www.nrcp.dost.gov.ph/ ・第17回アジア学術会議専用サイト http://sca2017manila.ph/ ■----------------------------------------------------------------------- 「知の航海」シリーズ新刊『紛争・対立・暴力』の紹介 -----------------------------------------------------------------------■ 日本学術会議は、中学生や高校生にも理解できる形で、学術の最新の成果を 紹介、あるいは現代世界が直面している難問を理解する手がかりを提供し、若 い世代の読者に学術への関心をもってもらうために、岩波ジュニア新書と提携 して「知の航海」シリーズを刊行しています(既刊10点)。このたび、西崎文 子・竹内進一編著『紛争・対立・暴力』が新たに刊行されました。 本書のとびらには次のようにあります。 「いま世界各地では、民族や宗教、経済格差などに起因する紛争や対立、暴力 が深刻になっています。これらの問題をどう考え、どのように向き合っていけ ばよいのでしょう。本書では、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア など各地域を専門とする研究者たちが、対立の背景をわかりやすく解説し、今 後の課題を展望します。」 本書は、2015年10月に日本学術会議が主催したシンポジウム「亀裂の走る 世界の中で―地域研究からの問い」をもとにして生まれました。多くの方に読 んでいただきたく思います。 日本学術会議 広報委員会 ※本書については、日本学術会議HPの以下のURLでも紹介をしております。 http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/koho/pdf23/chinokoukai161101.pdf ★-------------------------------------------------------------------☆ 日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。 アカウントは、@scj_info です。 日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから http://twitter.com/scj_info *********************************************************************** 学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/doukou_new.html *********************************************************************** ======================================================================= 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等へ の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読み いただけるようにお取り計らいください。 本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できませんので、あ らかじめご了承ください。本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連 絡先の記載がありますので、そちらからお願いいたします。 ======================================================================= 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/ 〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20161107/1e785dd3/attachment.html From clerk @ arsc.org Tue Nov 8 12:10:34 2016 From: clerk @ arsc.org (=?UTF-8?B?QVJTQ+S6i+WLmeWxgA==?=) Date: Tue, 8 Nov 2016 12:10:34 +0900 Subject: [arsc-ml 103] =?utf-8?b?77yu77yo77yr55Wq57WE44Ki44O844Kr44Kk44OW44K55a2m6KGT?= =?utf-8?b?5Yip55So44OI44Op44Kk44Ki44Or44CNMjAxN+W5tOW6puWFrOWLnw==?= =?utf-8?b?44Gu44GK55+l44KJ44Gb?= Message-ID: arsc-mlの皆さま NHK番組アーカイブス学術利用トライアル事務局より,「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2017年度公募についての案内がありましたので, お知らせいたします. 詳細は以下を参照ください. ARSC事務局 田宮 ----------------- ★「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2017年度第1回募集 (12月22日締切) NHKでは、NHKアーカイブスの保存番組を研究用に利用していただくトライアルへの 参加研究者を募集しています。 公募で採択された研究者は、東京ではNHK放送博物館、大阪ではNHK大阪放送局の 専用閲覧室で、ご希望の番組を研究用に閲覧することが出来ます。 ○第1回閲覧期間 2017年3月〓5月 (1組 20日間まで利用可) ○募集対象者 大学または公的研究所に所属する研究者、大学院生 ○募集期間 2016年10月〓12月 (22日締切) ○募集研究数 放送博物館 6件、大阪放送局 3件 応募要項等詳しくは、以下のホームページをご覧ください。 http://www.nhk.or.jp/archives/academic/ -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20161108/0a6efabe/attachment.html From tsutsumi @ sk.tsukuba.ac.jp Fri Nov 11 08:18:48 2016 From: tsutsumi @ sk.tsukuba.ac.jp (Morito Tsutsumi) Date: Fri, 11 Nov 2016 08:18:48 +0900 Subject: [arsc-ml 104] =?iso-2022-jp?b?GyRCOHhKZyROJDQwRkZiISFDXkdIQmczWCU3JTklRiVgGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCPnBKczdPPFIycTkpM1gwaCEnPVo2NTx4ISY9dTY1GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCOHhKZxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: arsc-ml 各位 筑波大学システム情報系社会工学域では、 (A) ミクロ経済理論(ゲーム理論, マーケットデザイン, 公共経済学, 資産価格理論, ミクロ経済学) (B) ミクロ計量経済学(政策評価, 実験経済学・行動経済学, フィールド実験, 計量経済学) (C) 計量ファイナンス(計量分析, 信用リスク・金融リスク, 国際金融, 資産価格評価) (D) 数理ファイナンス(金融工学, 投資科学, オペレーションズ・リサーチ, 不確実性) (E) 経営情報(ビジネスアナリティクス, マーケティング分析, 生産システム, 人工知能, 機械学習, 電子商取 引)   に関わる分野における 准教授2名 助教(テニュアトラック教員)3名:計5名 を公募しております。(5分野5名の一括公募です。) 詳しくは以下の URLをご覧ください。 URL: http://www.sk.tsukuba.ac.jp/DPPS/recruit.html ご興味をお持ちの方は奮ってご応募くださいますようよろしくお願い申し上げます。 また適任の方をご存知の場合は、応募をお勧めいただければ幸いです。  筑波大学 社会工学域 堤 盛人 -------------------------------------------------- Morito Tsutsumi, Dr.Eng. Professor Faculty of Engineering, Information and Systems University of Tsukuba Tsukuba, 305-8573, Japan Office telephone number (direct line) : +81-29-853-5007 Office fax number (direct line): +81-29-853-5070 URL : http://www.surveyor-tsukuba.com/ E-mail : tsutsumi @ sk.tsukuba.ac.jp From ishiguro @ maritime.kobe-u.ac.jp Fri Nov 11 18:33:46 2016 From: ishiguro @ maritime.kobe-u.ac.jp (ishiguro @ maritime.kobe-u.ac.jp) Date: Fri, 11 Nov 2016 18:33:46 +0900 (JST) Subject: =?iso-2022-jp?b?W2Fyc2MtbWwgMTA1XSAgQVJTQy1tbBskQiQrJGkkTiQqQ04k?= =?iso-2022-jp?b?aSQ7GyhC?= Message-ID: <20161111093346.7328B18A8@cgi.asahi-net.or.jp> □名前:石黒一彦 □所属:神戸大学 □会員:会員 □お知らせの内容:研究会関連 ------------------------------------ □内容  :ARSC会員の皆様 来年2017年6月27日から30日まで,京都において International Association of Maritime Economists(IAME)大会を開催することになりました.IAMEは来年に創立25周年を迎え,その記念大会を初めて日本で開催します.主な対象分野は海運,港湾およびサプライチェーンマネジメントで,例年の参加者数は200〜300名です. 日程等の詳細についてはIAME2017京都大会のサイトをご覧ください. http://web.apollon.nta.co.jp/iame2017/index.html Full review track と Presentation only の2種類のエントリー方法があります.いずれも Abstract の締め切りは11月末です. ご参加ご検討,よろしくお願いいたします. IAME2017京都大会実行委員長  福知山公立大学 篠原正人  (神戸大学 石黒一彦 代) ------------------------------------ From nhosoe @ grips.ac.jp Tue Nov 15 16:52:27 2016 From: nhosoe @ grips.ac.jp (nhosoe @ grips.ac.jp) Date: Tue, 15 Nov 2016 16:52:27 +0900 (JST) Subject: =?iso-2022-jp?b?W2Fyc2MtbWwgMTA2XSAgQVJTQy1tbBskQiQrJGkkTiQqQ04k?= =?iso-2022-jp?b?aSQ7GyhC?= Message-ID: <20161115075227.EF70218A8@cgi.asahi-net.or.jp> □名前:細江宣裕 □所属:政策研究大学院大学 □会員:会員 □お知らせの内容:研究会関連 ------------------------------------ □内容  :各位  ポリシー・モデリング・ワークショップを以下の日程で開催いたします。ふるってご参加ください。 細江宣裕@政策研究大学院大学 --------- 第4回 日時: 2016年12月3日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 近藤絢子氏 (東京大学) 題目: How did workers adjust to indirect employment shocks caused by the Great East Japan Earthquake? 概要: The Great East Japan Earthquake affected workers not only in the establishment that were directly damaged, but also those in trading partners through the disruption of supply chain. I estimate the effect of such indirect shocks to workers on their job separation, inter industry mobility, geographical relocation, as well as employment status in the following few months. Although the self-reported indicator of being affected by the earthquake are significantly correlated with negative outcomes such as high incidence of job separation, when the self-reported indicator is instrumented with proxy for the decline in production at the prefecture-industry level, the effects on labor market outcomes become weaker and mostly insignificant. The result imply that people who faced a negative employment shock may attribute it to the exogenous event, and this may cause non-negligible bias in the self-reported data on the effect of disasters. 16:10-18:00 講演者: 宮崎浩一氏 (香川大学) 題目: Optimal pay-as-you-go social security with endogenous retirement 概要: This paper considers an overlapping-generations model with pay-as-you- go social security and retirement decision making by an old agent. In additi on, this paper assumes that labor productivity depreciates. Under this setti ng, socially optimal allocations are examined. The first-best allocation is an allocation that maximizes welfare when a social planner distributes resou rces and forces an old agent to work and retire as she wants. The second-bes t allocation is one that maximizes welfare when a social planner can use onl y pay-as-you-go social security in a decentralized economy. This paper finds a range of an old agent's labor productivity such that the first-best alloc ation is achieved in a decentralized economy. This finding differs from that in Michel and Pestieau (2013), which notes that the first-best allocation c annot be achieved in a decentralized economy. 第5回 日時: 2017年1月28日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 小川光氏 (東京大学) 題目: T.B.A. 概要: T.B.A. 16:10-18:00 講演者: 古沢泰治氏 (一橋大学) 題目: T.B.A. 概要: T.B.A. -- Nobuhiro Hosoe, Ph. D. Associate Professor, Director of MP1/MP2 Program National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS) 7-22-1 Roppongi, Minato, Tokyo 106-8677, Japan Tel: +81-3-6439-6129, Fax: +81-3-6439-6010, E-mail: nhosoe @ grips.ac.jp URL: http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/ ----------------------------------------------------------- Textbook of CGE Modeling: Programming and Simulations [JPN (2nd edition): 4130402722], [ENG: 0230248144], [CHN: 7565415316] ------------------------------------ From hseya @ people.kobe-u.ac.jp Sun Nov 27 16:23:45 2016 From: hseya @ people.kobe-u.ac.jp (Hajime SEYA) Date: Sun, 27 Nov 2016 16:23:45 +0900 Subject: [arsc-ml 107] =?utf-8?b?QVJTQ+elnuaIuOWkp+S8miDlv5jjgozniak=?= Message-ID: <3f357972-a365-8a30-456e-10ad865eae9e@people.kobe-u.ac.jp> ARSC神戸大会参加者各位 本日、大会本部に届いた忘れ物1点をアナウンスをさせて頂きます。 第2会場   HDMI変換コネクタ 心当たりのある方は、大会本部で預かっていますので、 瀬谷(hseya @ people.kobe-u.ac.jp)までご連絡ください。 写真は,HPをご参照ください。 https://sites.google.com/site/arsc2016kobe/ よろしくお願いいたします。 -- ---------------------------------------------------------  神戸大学 大学院工学研究科 准教授  瀬谷創 / SEYA, Hajime  〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1  神戸大学大学院工学研究科市民工学専攻1W-307号室  TEL: 078-803-6278 FAX: 078-803-6278  Email: hseya @ people.kobe-u.ac.jp  URL: https://sites.google.com/site/hajimeseya/ --------------------------------------------------------- From okuyasu @ gs.econ.keio.ac.jp Mon Dec 5 13:04:12 2016 From: okuyasu @ gs.econ.keio.ac.jp (Yasunori Okumura) Date: Mon, 5 Dec 2016 13:04:12 +0900 Subject: [arsc-ml 108] =?utf-8?b?QVJTQ+mAgOS8muOBruOBiumhmOOBhA==?= Message-ID: ARSC担当者様, 会員の奥村保規と申します。 表題の件ですが,ARSCを退会したいと考えております。お手数ですが,退会に必要な書類を送付してくださいお願いいたします。 送付先は 〒221〓0802 横浜市神奈川区六角橋5〓34〓17 です。お願いいたします。 奥村保規 -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20161205/77d18592/attachment.html From clerk @ arsc.org Mon Dec 5 21:08:45 2016 From: clerk @ arsc.org (=?UTF-8?B?QVJTQ+S6i+WLmeWxgA==?=) Date: Mon, 5 Dec 2016 21:08:45 +0900 Subject: [arsc-ml 109] =?utf-8?b?44Oh44O844Or5YmK6Zmk44Gu44GK6aGY44GE?= Message-ID: arsc-ml会員の皆様 お世話になります。ARSC事務局の田宮です。 本日、12月5日13:04にarsc-mlに配信された [arsc-ml 108] ARSC退会のお願い について、送信先間違いのため、廃棄いただきますよう よろしくお願い申し上げます。 -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: http://ml.arsc.org/pipermail/arsc-ml.arsc.org/attachments/20161205/b065e333/attachment.html From nhosoe @ grips.ac.jp Thu Dec 22 10:38:14 2016 From: nhosoe @ grips.ac.jp (nhosoe @ grips.ac.jp) Date: Thu, 22 Dec 2016 10:38:14 +0900 (JST) Subject: =?iso-2022-jp?b?W2Fyc2MtbWwgMTEwXSAgQVJTQy1tbBskQiQrJGkkTiQqQ04k?= =?iso-2022-jp?b?aSQ7GyhC?= Message-ID: <20161222013814.DF51918A8@cgi.asahi-net.or.jp> □名前:細江宣裕 □所属:政策研究大学院大学 □会員:会員 □お知らせの内容:研究会関連 ------------------------------------ □内容  :各位  お世話になります。 ポリシー・モデリング・ワークショップの第5回と第6回(今年度最終回)の日程等が決定いたしました。 ふるってご参加ください。 http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/pmw/index.html 細江宣裕/GRIPS ----------- 第5回 日時: 2017年1月28日(土) 場所: 政策研究大学院大学 4階 会議室4B 14:00-15:50 講演者: 小川光氏 (東京大学) 題目: Ad Valorem Capital Tax Competition 概要: Studies of tax competition have found that using a unit tax is commitment-robust for governments, while we observe ad valorem taxes on capital in practice. This study presents a model that explains the emergence of ad valorem capital tax competition, incorporating an elastic supply of capital in the standard tax competition model. Specifically, it shows that if the elasticity of capital supply is positive, governments adopt the ad valorem tax method and thereby ad valorem tax competition prevails. On the other hand, under a fixed capital supply (i.e., zero elasticity of capital supply), countries compete in unit taxes. 16:10-18:00 講演者: 古沢泰治氏 (一橋大学) 題目: Global Sourcing and Production Networks (with Keiko Ito, Tomohiko Inui, and Heiwai Tang) 概要: This paper studies the spatial and sectoral patterns of firms' global sourcing, and how offshoring changes firms' domestic production networks. We develop a variant of the global sourcing model by Antras, Fort, and Tintelnot (2016) to consider multiple input sectors that differ in relationship-specificity to buyers' production and endogenously-determined communication costs as part of the trade costs. The model predicts that firms tend to outsource generic inputs with low input specificity. In addition to the direct effect of offshoring that causes less productive domestic sellers substituted with more productive ones, there is indirect productivity effect that induces firms to restructure their domestic supplier networks. We then use production network data for 4.5 million buyer-seller links in Japan and a firm-level instrument for offshoring to examine the main theoretical predictions. We find that while experiencing an increase in sales, import starters drop their larger and more distant domestic suppliers on the net. They are also more likely to add suppliers from relationship-specific sectors. As a result, the average distance between import starters and their domestic suppliers declines after offshoring, suggesting that offshoring can be a cause of industry agglomeration. 第6回 日時: 2017年3月6日(月) 場所: 政策研究大学院大学 5階 講義室I 14:00-15:50 講演者: 題目: 河端瑞貴氏 (慶應義塾大学) 概要: T.B.A. 16:10-18:00 講演者: 題目: 牛島光一氏 (筑波大学) 概要: T.B.A. -- Nobuhiro Hosoe, Ph. D. Associate Professor, Director of MP1/MP2 Program National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS) 7-22-1 Roppongi, Minato, Tokyo 106-8677, Japan Tel: +81-3-6439-6129, Fax: +81-3-6439-6010, E-mail: nhosoe @ grips.ac.jp URL: http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/ ----------------------------------------------------------- Textbook of CGE Modeling: Programming and Simulations [JPN (2nd edition): 4130402722], [ENG: 0230248144], [CHN: 7565415316] ------------------------------------