[arsc-ml 229] ARSC-mlからのお知らせ

y.otsu @ csis.u-tokyo.ac.jp y.otsu @ csis.u-tokyo.ac.jp
2024年 8月 6日 (火) 11:03:15 JST


□名前:大津 優貴
□所属:東京大学空間情報科学研究センター
□会員:会員
□お知らせの内容:研究会関連
------------------------------------
□内容
 :応用地域学会員の皆様


東京大学空間情報科学研究センターの大津優貴です。
お世話になっております。

当センターではCSIS DAYS 2024「全国共同利用研究発表大会」を開催する運びとなりました。
以下の通り、発表を募集いたしますので、ぜひ研究の成果をご発表ください。
皆様のご参加をお待ちしております。



****************************************
         東京大学 空間情報科学研究センター
  CSIS DAYS 2024「全国共同利用研究発表大会」での発表へのお誘い

空間情報科学研究センター(CSIS)では、2024年11月15日(金)〜16日(土)に年次研究発表大会 CSIS DAYS 2024を対面形式で開催いたします。一般公募による研究発表と、CSISと共同研究を進めている研究者の方々による発表が行われます。空間情報科学に関する研究の成果を広く知っていただき、産官学の連携を促進する研究交流の活発な場に発展することを期待しております。CSIS DAYSは、空間情報科学に関する最新の学術研究動向を多くの参加者と共有できる点で非常に有意義であり、研究者・実務家をつなぐネットワークを作る場としても機能してきました。

また、昨年に引き続き空間情報科学に係わる研究を支援するための研究費支援型共同研究の公募をいたします。CSIS DAYSでの発表を応募条件の1つとして最大50万円までの支援を行う仕組みで、CSIS DAYSへの投稿時に併せてご応募いただけますので、是非ご検討ください。詳細は以下からご確認いただけます。
CSIS - Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo CSIS DAYS 2024「全国共同利用研究発表大会」での発表のお誘い

年次研究発表大会 CSIS DAYS 2024は、4回のポスターセッション(各45分間)を基本としますが、各セッションの最初にポスター発表者全員がそれぞれ5分間で口頭発表いたします。発表にご興味がある方は、CSIS DAYS 2024のウェブサイトをご覧のうえ、是非ご検討ください。

ウェブサイト:https://www.csis.u-tokyo.ac.jp/blog/research/csisdays24_notification/

今年度の開催形式として、15日(金)16日(土)ともに対面での実施を予定しております。口頭発表と特別セッションの講演はハイブリッドで配信予定です。対面会場は東京大学柏キャンパス総合研究棟6Fです。

柏キャンパス総合研究棟:https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam03_01_07_j.html

また、去年までの発表内容は以下から閲覧可能です。
https://www.csis.u-tokyo.ac.jp/blog/research/symposiums/

研究アブストラクト(A4 1ページ)の【投稿締め切りは9月6日(金)】となっております。なお今年度もアブストラクト集はPDFでの公開のみとし、印刷版の配布は行わない予定です。

本年度も優れた共同研究の発表に対して授与する「優秀共同研究発表賞」と空間情報科学分野に対する重要度や研究の先進性の観点で優れた研究に授与する「最優秀発表賞」を設置しております。皆様からの積極的な発表申し込みをお待ちしております。

空間情報科学研究センター長 関本 義秀

-------------------------------
【問い合わせ先】
CSIS DAYS 2024 「全国共同利用研究発表大会」事務局
days24office @ csis.u-tokyo.ac.jp
-------------------------------

------------------------------------



arsc2-ml.arsc.org メーリングリストの案内