[arsc-ml 122] ARSC-mlからのお知らせ

nhosoe @ grips.ac.jp nhosoe @ grips.ac.jp
2017年 3月 2日 (木) 10:30:55 JST


□名前:細江宣裕
□所属:政策研究大学院大学
□会員:会員
□お知らせの内容:研究会関連
------------------------------------
□内容
 :各位
ポリシー・モデリング・ワークショップのリマインダです。
3月6日(月曜日)に下記の通り開催いたします。ふるってご参加ください。
細江宣裕

---

第6回

日時: 2017年3月6日(月)

場所: 政策研究大学院大学 5階 講義室I

14:00-15:50

講演者: 河端瑞貴氏 (慶應義塾大学)

題目: Spatial Dimensions of Intra-metropolitan Disparities in Female Labor Force Participation and Commute Times in Tokyo

概要: We explore intra-metropolitan spatial patterns of female labor force participation and examine their associations with commute times in the Tokyo metropolitan area. Our municipal-level analysis reveals considerable intra-metropolitan disparities in female labor force participation, regular employment, and part-time employment rates. The Global Moran’s I and Getis-Ord Gi* statistics show that the spatial patterns of labor force participation and regular employment rates differ markedly by marital status and the presence of children. Compared with unmarried women and married women without children, married women with children exhibit more significant spatial clustering of high and low values of the participation and regular employment rates. For married mothers, the spatial clusters of low participation and regular employment rates are largely located in the inner suburbs, many of which overlap with the spatial clusters of long male commute times. The non-spatial and spatial regression results indicate that for married mothers, a longer commute time is significantly associated with lower participation and regular employment rates, while for unmarried and childless married women, these associations are mostly insignificant. These results are robust to different model specifications and spatial weights. Our findings suggest that policies that alleviate commuting constraints could help women with children participate more actively in the labor market.

16:10-18:00

講演者: 牛島光一氏 (筑波大学)

題目: 大気環境の改善はどれくらいの便益をもたらすか:東京大都市圏におけるディーゼル車規制を用いた検証

概要: 本研究の目的は、1991年から2010までの20年間の公示地価のデータを用いて、2000年に日本の首都圏1都3県に対して行われたディーゼル車規制がSPMおよび地価に与えた影響を調べることである。大気環境が悪いところほど地価が高くなるような傾向があるといった内生性の問題は、ディーゼル車規制の特徴を利用することで回避する。1都3県では、一定基準を満たさないディーゼル車に対して、域内の走行及び登録を禁止とする規制を行った。そのため、土地周辺を通るディーゼル車数によって、規制の影響度合いにバリエーションが発生してする。分析ではこれを利用し、規制の効果が大きい地点と小さい地点の地価の変化を比較する。地価への影響の評価はヘドニックアプローチを採用する。分析の結果、ディーゼル車規制の制定以前には、周辺を通るディーゼル車数とSPM及び地価との間に一貫した強い関係が見られなかったが、規制の制定以降より周辺を通るディーゼル車数が多い地点(規制の影響を強く受ける地点)ほど、SPMが有意に大きく減少し、それに伴い、地価は有意に大きく上昇したことが分かった。また、SPMの1単位減少による限界支払意思額は、5.9~6.2%であった。この結果は、アメリカ全域を対象とした既存研究の結果より、2倍以上大きい値である。以上の結果は、大都市圏の居住者は郊外の居住者より大気環境により大きな経済的価値を感じていることを示唆する。



-- 
Nobuhiro Hosoe, Ph. D.
Associate Professor, Director of MP1/MP2 Program
National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS)
7-22-1 Roppongi, Minato, Tokyo 106-8677, Japan
Tel: +81-3-6439-6129, Fax: +81-3-6439-6010, E-mail: nhosoe @ grips.ac.jp
URL: http://www3.grips.ac.jp/~nhosoe/
-----------------------------------------------------------
Textbook of CGE Modeling: Programming and Simulations
[JPN (2nd edition): 4130402722], [ENG: 0230248144], [CHN: 7565415316]
------------------------------------



arsc-ml.arsc.org メーリングリストの案内